ケンカ最強ランキング全く新しいランキング、ルールは負けイコール死?

2020年10月2日

この日本に生まれた男の中で、一番強かった男は誰なんでしょう?

 

 

一番強い男・・

これには定義が必要なのかもしれない。

 

やはりケンカなのだから、一対一の戦いに限られる。

組織力やバックの強さは抜きにしましょう。

 

あくまでもタイマンの強さです。

 

この定義がなかったら、広域暴力団の組長とか、

軍隊を持っているマフィアのボスが最強になってしまいます。

なので、あくまでも個人レベルで戦う人に限定したいと思います。

 

武器の使用を認めるのか?

ケンカにルールなし。

ケンカはリングの上の戦いではない。

 

始まりのゴングが鳴るわけではなく、

試合終了の合図があるわけではありません。

 

自然に始まり、誰かが倒れ戦闘不能になる。

それがケンカです。

 

そして、ケンカに武器を認めるのか?

 

武器の使用は認めます。

だいたいケンカはいつ始まるかは分かりません。

 

武器を所持している時にケンカになる事もあれば、

寝込みを襲われる事は当然あります。

 

本当に強い男はいつ如何なる時でも戦っても負ける事はありません。

 

ケンカの達人はそこにある物を上手に武器にすると言います。

 

空手家の村上龍二さんは、若い頃ヤクザと喧嘩になり、

そのヤクザはいきなりビール瓶をテーブルで割り、

村上さんの頭に突き立てた。

 

大量出血したそうです。

 

ケンカなれした、オジサン・・・めちゃくちゃ怖いです(ブルブル)

 

或は、元安藤組の大幹部の森田雅さんは自身の著書の中で紹介してるエピソードで、

飲食店でケンカになりそうになり、

グツグツと煮えたぎる鍋を武器に戦おうとしていた事もありました。

 

 

逆に武器に頼った連中を素手のパンチだけで、ぶちのめす元安藤組の、

花形敬みたいな人もいるのです。

 

スポンサーリンク

ケンカ最強伝説、格闘家、ヤクザ、芸能人一気に紹介

それでは各業界のケンカ最強と言われている人達を紹介します。

業界も様々、時代も様々です。

 

強さの象徴宮本武蔵

この人の戦いはケンカというレベルの話ではない。

殺し合いですw

 

13歳から命のやり取り、真剣勝負を始め60回以上果たし合いをして、

一度も負ける事がなかった男。

 

生涯不敗。

 

負けイコール死の世界で生き残った男。

 

しかも相手はただの素人ではなく、剣術の修行を行っている相手だ。

そんな奴らと命のやり取りをして、一度も負ける事がなかったのだから凄い。

 

日本人にはなじみが深く、武蔵の生涯はドラマや映画になったり、

最近では「バガボンド」や「バキ道」など漫画の登場人物の一人として、

描かれる事も多い。

 

武蔵に対して幻想を描いている人も多い。

 

しかし、吉岡道場との決闘の創作説や佐々木小次郎との巌流島の決闘も、

一人で戦いに向かう小次郎に対して、巌流島に弟子を多数配置して、

息を吹き返した小次郎を弟子が寄ってたかって、ボコボコにして殺したなど、

黒い噂もある事は確かである。

 

武蔵って単なる宣伝上手だったのかも?

なんて連想させる話もあれば、

武蔵こそが最強という逸話もある。

 

例えばこの話だ。

歴戦のつわものが、武蔵に戦いを挑んだが、

その場に武蔵が現れると、思わずビビッてしまったという話だ。

 

その人は今まで戦いにおいて恐怖を覚えたのは、

たった一度だけだった。

 

およそ昔の武士は常に死は日常にあり、

兵法者は戦いに敗れた時必ず死ぬのだから、

死を恐れる事は余り無い。

 

そんな、猛者がたった一度だけ戦いの場面で恐怖を覚えた事がある。

それは、大阪夏の陣、戦場の話である。

 

その男は、

大阪夏の陣で、両軍が対峙し、

これからいよいよ戦いが始まる!という時、

 

シーンと静まりかえったその瞬間、

なんとも言えない恐怖を感じたそうだ。

 

これから、殺し合いが始まるんだという、

極限の状態で感じた初めての恐怖。

 

しかし、武蔵が試合の場に、刀を携(たずさえ)て入って来た時に、

その大阪夏の陣以上の恐怖を感じたと語っている。

 

これは、東軍流の猛者、三宅軍兵衛の証言である。

 

宮本武蔵の伝説についてはこちらでも書いています。

宮本武蔵伝説、残念な伝説も紹介

芸能人ケンカ最強ランキング

芸能人でケンカ最強の話をした時必ず登場する人物がいます。

西と東の代表選手を書きましょう。

赤井英和

出典:https://middle-edge.jp/articles/nPlOH

それは、赤井英和と宇梶剛士です。

赤井英和は西成出身で、ボクシングでも活躍した選手です。

ウィキペディアにも書かれていますが、赤井英和の名前は当時関西でも響き渡っていて、

弱い者いじめは一切しない硬派な不良といった印象を受けます。

 

赤井英和については、こちらで詳しく書いています。

赤井英和喧嘩最強伝説、前田日明とのエピソードは嘘?

 

前田日明アウトロー業界では無名説

元プロレスラーの前田日明もよく、ケンカ最強説に登場する人物です。

 

プロレスに入門する前は空手道場に所属し、

路上教習と称してガラの悪そうな不良とケンカをやらせれていた。

 

ヤクザの組員にケンカを売ってバッチを取ってくるとか、

相撲取りとケンカして勝てるか試してみようと待ち伏せしたり、

けっこうむちゃなエピソードを持っています。

 

前田は自分のケンカのエピソードを数々語っていますが、

当時を知る人達のネットの書き込みでは、

前田なんて知らないといった前田無名説が根強く残っています。

 

それ程のケンカ自慢だったら、当時の時代背景から言って、必ず他校の生徒や、

有名なアウトローとぶつかったはずだが、

前田の場合は他人がその喧嘩のエピソードを語っているのを聞かない。



 

やはり、いくらプロレスラーと言っても、

安生洋二に不意を突かれたとはいえ、

 

背後から顎を撃ち抜かれ、ブチのめされた印象があり、

ガチンコの真剣勝負の試合を現役の時に行っていないと言われていて、

大したことないと思っている人も多いのではないでしょうか?

 

しかし、前田は空手バカ一代に影響された空手少年だったという。

 

大山倍達の空手バカ一代に憧れていたという。

空手の実力の程は定かではないが、

身長190cmを超える前田日明が弱いはずがないですよね。

 

この前田日明にタイマンで挑んだ芸能人がいます。

以下のリンクから確認できます。

吉川晃司武勇伝、前田日明とも殴り合った事がある芸能人最強説

喧嘩十段

空手と言えば、

空手バカ一代の登場人物に、喧嘩十段の異名を持つ、

芦原英幸がいるます。

2015y06m23d_231332804

画像:http://pds.exblog.jp/pds/1/201206/14/21/

d0182021_14595670.jpg

 

 

四国に極真空手を広める為に、四国にある空手道場を道場破りした話や、

ヤクザ十数名との大立ち回りなど数々のエピソードを持つ伝説の人物だ。

 

喧嘩十段というのは、

空手は初段だけど喧嘩は十段だという意味で、

ケンカが名人と言って良い程強いという意味である。

 

しかし、更にややこしいのだが、

この喧嘩十段という異名は、

 

実は芦原英幸の先輩、

安田英治(空手7段、大山道場師範代)の異名で、

 

空手バカ一代で、芦原英幸を売り出す為に、

原作者の梶原一騎が安田から拝借したあだ名である。

 

なので、この安田英治という人も伝説の人である。

 

安田英治の強さを語っているのは、大山倍達である。

 

これは、浅草で友人がヤクザ7人~8人に絡まれていた、

そこへ安田が助けに入った、

更に、ヤクザの助っ人が10人程やってきた。

大騒ぎになった。

「安田は喧嘩の呼吸という物を知っていた、そして勝つにしても、

相手に血を流させない、みんな気絶させた」と語った。

 

大山倍達と言えば、戦後空手の世界で頭角を現し、極真会館という、

巨大な組織を作り上げた人物だが、かなりの実戦経験を持つ空手家だったという。

 

なにせ、かつて殺しの軍団と言われ全国のやくざ屋さんから恐れられた、

柳川組の組長と兄弟付き合いをしていたと言うのだから、

ただ者であるはずがない。

 

大山倍逹についてはこちらで詳しく書いています。

大山倍達の実力、全盛期は最強?それとも捏造?木村政彦が認めた強さ

 

格闘家には、

アウトローの大物以外は、ただの粗暴なチンピラとして扱われる事が多く、

ひょっとしたら、前田日明はケンカは強かったかもしれないが、

今で言うDQNではなかったので、

他校との勢力争いの様なケンカには興味が無かったのかもしれない。

 

その辺の不良の喧嘩などに関心が無かったのかもしれない。

 

前田には相撲取りにケンカを売りに行ったというエピソードもある。

※これは自分で語っているエピソードで、第三者や目撃者がいるかは謎の話。

 

東の横綱、宇梶剛士

出典:https://www.pinterest.jp/pin/737394138965541125/

 

宇梶剛士の強さを語る時に説得力を増すのが、

暴走族ブラックエンペラーの総長だったという事と、

身長が190cmあった事に尽きると思う。

 

暴走族の総長という肩書。

 

これには説得力が有ると思う。

 

あと、私が別の記事に書いたのだが、身長差は素人のケンカにおいて、

勝ち負けの大きなファクターになる事は散々書いてきたと思う。

 

宇梶の様な身長190cmの大男が目の前に現れたら、

ひたすらビビるしかない。

 

宇梶剛士の伝説については、こちらに書いています。

宇梶剛士<リアルラオウ>喧嘩最強伝説

その他のけんか最強ランキングに入る芸能人

芸能界には様々なケンカエピソードを持つ人たちがいます。

そんな人たちを一気に紹介します。

吉川晃司

出典:goo.gl/XLnvms

182㎝の長身と、学生時代水球で鍛えた身体能力で、

芸能人最強説が昔からある人。

プロレスラーの前田日明とも殴り合った経験がある(前田が勝った)

その他、様々な武勇伝がある。

吉川晃司武勇伝、前田日明とも殴り合った事がある芸能人最強説

氷室京介

出典:goo.gl/ybEiYY

元BOØWYのボーカルで、ソロとしても活躍した歌手。

吉川晃司が路上のプロと呼んでいた。

若い頃は暴走族に加入し、歌手にならなければ、ヤクザになっていたと、

語っていた事もある。

氷室京介喧嘩最強伝説、吉川晃司もダメだよあんなの・・

生島ヒロシ

出典:goo.gl/7F9CBr

アナウンサーの生島ヒロシも、

優しそうな顔に似合わず、武勇伝を持っている。

 

生島は空手の黒帯で、学生時代アメリカに渡り、

極真空手のアシスタントになろうと思い、

アメリカで極真にも出入りしていた。

 

ある時、道場で格闘家ベニー・ユキーデの会い、

ユキーデの兄が、生島ヒロシとユキーデの試合を組もうとした事もあった。

日本に帰国後も、TBSの局アナ時代に新宿で喧嘩になり、

回し蹴り3発で、相手を倒した。

(ANZEN漫才)みやぞん

出典:goo.gl/SUkxjt

どう見ても喧嘩をするキャラクターに見えないが、

けんか最強芸能人の話になると、必ず登場する。

 

小学生時代からキックボクシングを習い、

パンチングマシンで216キロの記録を出した事から、

戦ったら強いのではという事で、最強説がある。

(ドランクドラゴン)鈴木拓

出典:http://goo.gl/SUkxjt

ブラジリアン柔術を始め、

格闘技の経験が20年以上ある。

 

番組の企画でも、戦場面などが、

何度か放送されている。

 

練習で芸人仲間の腕をキックで骨折させた事もある。

また、企画ではニコラスペタスの弟子2人にも勝っている。

GACKT

空手、キックボクシング、テコンドーなど、

打撃格闘技を本格的に習得している。

 

有名な話は、NHKの番組でマダガスカルに行った時、

現地の喧嘩祭に参加、屈強な男と打撃なしのレスリングの様な、

ルールで試合をしたが、

相手の人がGACKTに打撃を入れるという反則行為を行なった。

 

切れたGACKTは、チョークスリーパーで絞め落とし、

相手を失神させた。

大木凡人

出典:goo.gl/zXHeLQ

昔から芸能人最強説がある人、身長180センチの長身で空手の経験者でもある。

本人もケンカのエピソードを語っていて、ケンカで出来た傷がかなりあり、

それを隠す為にオカッパヘアーにしているんだそうです。

 

ケンカで一度に5人を相手にして、倒した事もあり、

得意技はパンチで急所の人中にカウンターで打ち込む打撃で、

この技が決まればまず、立ってはいられないんだそうです。

ガッツ石松

出典:goo.gl/xDEk8o

ガッツ石松は、

元プロボクシングの世界チャンピオンだから当然強い。

中でもそのエピソード「池袋事件」というものがある。

 

ヤクザ8人と戦い、全員をノックアウトした。

この事件でガッツは一度警察に捕まるが、

その後正当防衛で釈放された。

 

狭い路地に誘い込んで、ボディにパンチをブチ込む。

一発で全員倒れたといいます。

岸谷五朗

岸谷五朗強くて有名です。というか、顔が迫力あります。

出典:https://japaneseclass.jp/trends/about/仁義の墓場

本当にケンカが強く、

若い頃は「三多摩の五朗」と呼ばれていました。

東京多摩地区周辺で名前が響き渡っていたそうです。

 

同じ役者の寺脇康文が若い頃、一緒に歩いていた時に、

チンピラが因縁を付けてきて、簡単に撃退した話をテレビで披露している。

渡瀬恒彦

出典:goo.gl/s7XvMa

先ほど紹介したガッツ石松が強いと証言した事もあり、

同じ俳優だった山城新伍が強いと広めたのが渡瀬恒彦です。

 

安岡力也を叩きのめし、(安岡力也は元キックボクサー)、

松田優作、岩城滉一といった強いと言われている人も倒している。

渡瀬恒彦は役者の人たちが声を揃えて、最強説を唱えるので、

本当に強かったと思います。

保阪尚希

出典:goo.gl/H1SxxR

自分で元ヤンキーであると告白しています。

1人対大人数でケンカもしており、

かなりヤンチャをしていたそうです。

 

腕っ節が強く、芸能人の元ヤンキーを集めた腕相撲大会で優勝していました。

 

子供の頃両親が自殺しており、

かなりハードな子供時代を過ごしてきた保阪尚希は、

独特のオーラをまとっています。

 

保阪尚希についてはこちらで解説しています。

https://ojisan777.net/?p=56

伝説のアウトロー花形敬

アウトロー界のケンカ最強と言えば、

ステゴロナンバーワンの異名を持つ、

元安藤組の花形敬さんではないでしょうか?

 

まさに伝説の人ではあるが、このアウトローの世界は、

表に出ていないが、

実は凄い人ってまだまだいるんじゃないか?

と実は私は思っている。

 

花形敬さんのエピソードは、映画になっていて、

菅原文太や、陣内孝則が、

花形敬さんを演じている。

 

そして、若者に人気の漫画「バキ」にも、

花形敬さんをモデルにしたキャラクター、

花山薫がいるので、ネームバリューが半端ない事になっている。

 

花形敬さんについてはこちらで詳しく書いています。

花形敬、力道山もビビって逃げたステゴロ最強の男とは?

しかし、花山薫はあくまでも漫画のキャラクターであり、本物の花形敬さんは、

トランプを指で引きちぎったり、車のタイヤを自分の力で千切ったりしない。

あくまでも漫画なのだ。

 

かなりデフォルメされているのだ。

また、花形敬さんについては、力道山と揉めたエピソードが有名であるが、

実は実際に力道山と揉めたのは、

同じ安藤組の森田雅さんだと言われている。

 

この力道山と揉めたエピソードについては、

森田さんの著書「修羅場の人間学」に詳しく書かれている。

 

確か、力道山と実際に対峙したのは森田雅さんであったはずだ。

 

森田さんはその時、ハンマーか何かで武装して、

力道山と対峙して、構えあったとかだったと思う。

 

ちょっと細かい事は忘れてしまったが、

暫く睨み合って力道山を敗走させたのだ。

 

この人は安藤組に在籍しながら、

剣術の達人でかなり凄い武勇伝を持っている人である。

 

同じく安藤組に在籍していた作家の阿部譲二は、花形が束になってかかっても、

森田雅にはかなわないと証言している位の喧嘩名人である。

 

この人もアウトロー界最強の一人である事は間違いがない。

森田雅と花形敬の因縁については、以下で詳しく書いています。

 

安藤組森田雅の強さは伝説、喧嘩無敗の男、力道山を引かせたのは森田

しかし、実はアウトローの世界ではまだまだ世に出ていない、知る人ぞ知る、

とても強い人がいるはずである。

アスリート最強伝説

室伏広治の身体能力が凄い

アスリート、スポーツ選手もその身体能力の高さから、最強説は昔からある。

身体能力で有名なのは、ハンマー投げの室伏広治ではないでしょうか?

 

タレントの武井壮も室伏広治がもし他のスポーツをやっていたら、スポーツの、

歴史が変わっていたことは間違いないと語っています。

身長187cm、体重99キロ。

とても立派な体格だ。

 

そして、その日本人ばなれした身長とプラス、パワーだ。

 

よく分かりませんが、なんだかとても重そうな、

ハンマーを世界一遠くに飛ばすんです。

 

なんと、あのハンマーは、7.26キロもあり、

そのハンマーを84メートルも放り投げるのです。

その力・・・

 

 

背筋力は、389キロ、握力は測定不能なんだという。

 

相撲史上最強の男

室伏広治以外では、大相撲史上最強の男、

雷電為右衛門(らいでんためえもん)が、

ノミネートされています。

 

雷電は197cm、172キロという恐ろしい身体をもつ。

 

そしてにわかには信じられないが、

現役時代相撲の取り組みで負けたのは、

僅か10試合だけである。

 

恐ろしい対戦成績である。

歴代最強力士については以下のリンクから確認できます。

歴代最強横綱ランキング、大相撲最強力士は誰だ!

 

しかし、今日ピックアップした人々は、

日本で最強ではないか?と噂されている、人のほんの一部である。

まだまだ紹介しなければいけない人達が沢山しる。

また、別の機会に紹介しようと思う。

 

もう一度、ルールを整理すると、

対戦は一対一で戦う。

武器の使用を認める。

勝敗はKOかギブアップのみの完全決着が理想だと思います。

ケンカに関する記事のまとめ

https://ojisan777.net/?p=12736

(スポンサーリンク)




 

関連記事

関連記事:歴代最強日本人ボクサーランキング、日本人最強は誰だ?

関連記事:前田日明伝説-武勇伝やトラブルがやばい!!カリスマ伝説

 

スポンサーリンク