南極料理人のラーメンのかんすいの作り方とレシピはこれだ!
南極料理人ラーメンかんすいの作り方とレシピ
映画南極料理人です。
この映画は南極の観測隊の元で、
料理を作る料理人西村淳のエピソードを描いた映画です。
出典:goo.gl/3e2qsN
2009年の作品で主人公の西村役に堺雅人、
沖縄で共に働く仲間に生瀬勝久、きたろう、高良健吾、
豊原功補などが出演しています。
西村達がいる南極はとにかく何もない。
マイナス53度の世界は動物はおろかウイルスさえもいない。
皆んなストレスを溜めています。
そんなストレスを軽減する為に西村は奮闘するのですが、
この観測拠点でインスタントラーメンが無くなってしまい、
ラーメンショックが起こります。
中にはどうしてもラーメンが食べたいと、
必死に懇願する人が出てくるのです。
作ってあげたいのはやまやまの西村だったが、
1つ問題があったのです。
ラーメンに欠かせない「かんすい」がなかったのです。
ラーメンのかんすいって何だ?
かんすいとはラーメンの麺を作る時に入れる物です。
炭酸ガスを含んだ水です。
このかんすいを入れる事により、
あのラーメンの麺独特のコシが生まれるのです。
かんすいが入ってなければ麺はうどんと同じ様な麺になります。
出典:goo.gl/9EnjdV
うどんもラーメンの麺もどちらも小麦粉で出来ています。
うどんとラーメンの麺の違いはこのかんすいが入っているか、
入っていないかの違いと言っても過言ではありません。
また、ラーメンの麺が黄色っぽいのは小麦粉の中のフラボンという物質が、
かんすいのアルカリ性に反応して色が変わるのです。
ベーキングパウダーからかんすいを作る
映画南極料理人でこんなシーンがあります。
堺雅人演じる西村に生瀬勝久演じる本山がこんな事を言います。
「西村くんさー、かんすいについて調べてみたんだけど、
平たく言えば炭酸ガスを含んだ水なんだって、ベーキングパウダーってなんだ?」(本山)
「ふくらし粉」(西村)
「ふくらし粉に水混ぜてみ、炭酸ガス出るから」(本山)
「それに塩なんか入れると限りなくかんすいに近い物になると思うんだよね〜」(本山)
というシーンです。
この言葉をヒントに西村はラーメンを作ります。
ベーキングパウダーとはお菓子を作る時に使うふくらし粉です。
出典:goo.gl/LgLYBA
水を加えると炭酸ガスが発生するのです。
そして塩を入れる。
これを小麦粉や卵と混ぜて麺を作る事が出来るのです。
ベーキングパウダーかんすいでラーメンを作るレシピと作り方
ベーキングパウダーと水でかんすいを作り、ラーメンの麺を作る方法を調べていたら、
YouTubeに作り方の動画がアップされていました。
それを紹介します。
レシピ
【かんすい】
ベーキングパウダー3.5グラムと水40ミリリットルを鍋で煮てよく混ぜる。
【麺】
強力粉100グラム
塩1グラム
卵黄1個
麺の作り方
ユーチューブにベーキングパウダーと水を混ぜて、
まさしくこの内容でラーメンの麺を作る動画がアップされていました。
これを見ていただければ一目瞭然ですね。
1.ベーキングパウダーと水を混ぜて煮る。
2.強力粉、塩、卵黄にベーキングパウダーと水を混ぜた物を入れる。
3.そしてそれを手でかき混ぜる。
バラバラだった生地がまとまってきます。
麺のコシを出す為にコネます。
4.弾力が出てきたら、蓋をして冷蔵庫で1時間寝かせる。
【1時間後】
6.まな板と生地に強力粉をまぶして生地を伸ばしていきます。
1ミリの厚さにになるまで伸ばします。
7.強力粉をまぶして三つ折りにする。
8.2ミリ位の厚さで麺を切っていきます。
9.切り終わったら強力粉をまぶす。
10.冷蔵庫で一晩寝かせて完成です。
最後に
以上が南極料理人のベーキングパウダーと水でかんすいを作り、
ラーメンの麺を作る方法でした。
手間がかかるけど、とても楽しそうですよね。
私も今度挑戦してみたいと思います。
ではまた!
南極料理人を見る
映画「南極料理人」はU-NEXTの無料トライアルを利用すると、
今すぐ見る事が出来ます。
お支払いの情報の登録は必要ですが、
無料期間中の解約もできるので気楽に見れます。
下のリンクから登録可能です。
おすすめ記事