ジョジョ4部キャラ、スタンド一覧【スタンド元ネタや強さ】
はい、今日はこちら!
出典:https://ciatr.jp/topics/307496
ジョジョの奇妙な冒険第4部「ダイヤモンドは砕けない」
大ヒット漫画ジョジョの奇妙な冒険第4部について解説します。
ジョジョの奇妙な冒険は荒木飛呂彦の漫画作品で、
シリーズの単行本は100巻を超えて発行部数は1億部を超えています。
そんなジョジョのシリーズでも特に人気の高い第4部、
この第4部に登場するキャラクターとスタンドについて解説します。
ジョジョ4部キャラ、スタンド一覧【スタンド元ネタや強さ】
ジョジョの奇妙な冒険第4部の舞台は1999年の日本、
M県S市杜王町(もりおうちょう)。
主人公はこの街に住む高校生、
東方仗助(ひがしかたじょうすけ)
彼が住む杜王町に第3部の主人公である空条承太郎が現れる所から物語はスタートする。
東方仗助(ひがしかたじょうすけ)
漫画
出典:https://comic-comic.com/archives/2329
アニメ
出典:https://fanz-p.com/634
実写
出典:https://natalie.mu/eiga/news/245247
演じた俳優 山崎賢人
東方仗助は第4部の主人公です。
ぶどうヶ丘高校の一年生。
第2部の主人公ジョセフ・ジョースターの隠し子。
ジョセフが61歳の時の子供なのでかなり年齢が離れ、
ジョセフが登場するまで会った事が無かった。
仗助の母朋子が大学の頃ジョセフと不倫関係にあり仗助が生まれた。
母親朋子と朋子の父で警察官の良平と3人で暮らしている。
スタンド クレイジー・ダイヤモンド
出典:https://matome.naver.jp/odai/2133562896452224301
出典:http://sebaooo-tatoba-combo.hatenablog.jp/entry/20160405/1459789345
破壊力A
スピードA
射程距離D
持続力B
精密動作性B
成長性C
近距離パワー型
至近距離で発射された弾丸を掴む事ができる。
攻撃は時速300キロの高速連打でキレた時はスピードを増す。
パンチによるラッシュ攻撃が決め技
無駄無駄ラッシュいただきましたwww
じゃあ…クレイジーダイヤモンド✨ pic.twitter.com/4Nb0T6stGN— 🌈ふたやん🐣 (@futayanyan) June 24, 2019
また、手で触れると壊した物や怪我で負傷した人を元に戻す事ができる。
但し、完全に死んだものは蘇生させる事はできない。
自分自身の傷を治す事はできない。
北米版のアニメではシャイニングダイヤモンドに変更されている。
【クレイジーダイヤモンドの強さ】
仗助がキレた時承太郎のスタープラチナを凌ぐ性能を発揮した事があり、
至近距離での戦闘能力は極めて高い。
但し、承太郎のスタープラチナやディオのザ・ワールドの様な、
時を止める能力があるスタンドにはなすすべが無い。
スタンド名の由来、元ネタ
イングランドのロックバンド「ピンクフロイド」のアルバム、
「炎〜あなたがここにいてほしい」
に収録されているクレイジー・ダイヤモンド(Shine On You Crazy Diamond)
が元ネタとなっています。
広瀬康一(ひろせこういち)
漫画
出典:http://kirayoshikagegeogeo.seesaa.net/article/171942585.html
アニメ
出典:https://blog.freeworldwebsite.com/2016/05/08/jojo006/
実写
出典:https://rocketnews24.com/2017/02/08/859709/
演じた俳優 神木隆之介
仗助の同級生で友達。
最初は普通の人間だったが虹村形兆の矢に射抜かれてスタンドが発現した。
最初は気弱だったが話が進むにつれて成長し、
仗助達からも信頼される物語でも重要な役割を持つキャラクターになる。
承太郎からも認められ感謝されている。
同級生の山岸由花子から一歩的な好意を抱かれるが、
次第に康一も由花子に惹かれる様になり両思いになる。
スタンド エコーズ
出典:https://jojosoku.com/archives/47420133.html
康一のスタンドは最初タマゴの状態で出現し、
康一の成長に合わせてスタンドも成長しACT1~ACT3まで変化を見せた。
ACT1~ACT3まで康一の意思で切り替える事ができる。
ACT1
出典:http://emotionalanime.com/3039
破壊力E スピードE 射程距離B 持続力B 精密動作C性 成長性A
物体に擬音の文字を貼り付ける事ができ、
その音を響かせる事ができる。
また、康一の気持ちを文章にした文字を貼り付けると、
相手にその気持ちを伝える事ができる。
射程距離が50メートルあり偵察に使われる事もある。
直接的に相手にダメージを与える攻撃能力は無い。
ACT2
出典:http://battleworld.seesaa.net/article/442044263.html
破壊力C スピードC 射程距離B 持続力B 精密動作性C 成長性A
射程距離はACT1と同程度、スピードアップしている。
ACT1と同じ様に音を文字として貼り付け文字に触れた者に、
同じ効果を与える事ができる。
また、尻尾の先端部分を切り離し、
擬音の文字に変形させる事ができる。
ACT3
出典:http://emotionalanime.com/3039
破壊力B スピードB 射程距離C 持続力B 精密動作性C 成長性A
ACT3は意思を持ち会話をする事ができる。
ACT3の能力は攻撃した相手を重くする事ができる。
康一が近づけば近づくほど重くなり、
30センチほどに近づけばスタンドでも地面にめり込み動けなくなる。
射程距離は5メートル程度。
射程距離から出ると自動的に解除される。
エコーズの強さについての意見
エコーズの強さはそれぞれの能力もそうだけど成長した後もact1、2、3のスタンドと能力使い分けられるのクッソ強い
— カエデ (@kaede_91011) June 18, 2019
やっぱり単純な強さの優劣はさておき、エコーズは秀逸なスタンドだよなあ。能力、本体(広瀬康一)、見せ場、全てにおいて
— ハナメガネの帝王 (@rocketdrumsPaN) May 7, 2016
スタンド名の由来、元ネタ
康一のスタンド「エコーズ」は、
イングランド出身のロックバンドのピンクフロイドの曲「エコーズ」
が由来となっている。
エコーズはアルバム「おせっかい」に収録された23分30秒にわたる大曲。
虹村億泰(にじむらおくやす)
漫画
出典:https://jjba.fandom.com/ja/wiki/虹村億泰
アニメ
出典:https://fanz-p.com/795
実写
出典:https://www.cinematoday.jp/news/N0090985
仗助の同級生。
物語の初期は敵のスタンド使いとして登場するが、
途中で仲間になる。
イカツイ不良キャラだが兄頼りで決断する事が苦手だったり、
お坊ちゃん育ちでグルメ、辛い物が苦手など、
お茶目な一面があり愛されるキャラクターである。
スタンド ザ・ハンド
出典:https://jojo-kousatsu.blogspot.com/2019/04/blog-post_17.html
破壊力B スピードB 射程距離D 持続力C 精密動作性C 成長性C
右手で掴んだ物を空間ごと削り取る能力を持つ。
削り取られた物がどこに行くのかは億泰自身も知らない。
物体を削り取る以外にも、空間を削り取り相手に近づくなども可能。
億泰に削り取られた物は仗助のクレイジーダイヤモンドでも修復する事ができない。
但し、削り取る為には右手を弧を描く様に大振りする動作が必要な為、
接近戦を得意とするスタンドや高速で動くスタンドには通用しない。
ザ・ハンドの強さに対する意見
よくよく考えると ザ・ハンドって全スタンドの中でもかなり上位に来る強さなのでは
— 奴の背中を狙う者 (@drolian2) July 10, 2018
ザ・ハンドのスタンド能力って実は最強レベルでヤヴァいけど億泰がヴァカだからほどほどレベルの強さになってる説、説得力ハンパねーな。
— 黒猫亭(CV:大塚明夫) (@chronekotei) March 8, 2019
スタンド名の由来、元ネタ
億泰のスタンドザ・ハンドの名前の由来、元ネタは、
カナダのロックバンドの名前「ザ・バンド」から。
空条承太郎(くうじょうじょうたろう)
漫画
出典:https://mangameigen-m.blog.ss-blog.jp/
upload/detail/m_IMG_6564.JPG.html
アニメ
出典:https://bokete.jp/user/gojiita
実写
出典:https://www.cinra.net/news/201700301-jojo
演じた俳優 伊勢谷友介
空条承太郎は第3部の主人公で第4部登場時は28歳。
職業は海洋学者で第2部の主人公ジョセフ・ジョースターの孫。
祖父のジョセフ・ジョースターの遺産の配分の為に、
遺産整理をしていた所、ジョセフに隠し子(仗助)がいる事が分かり、
遺産配分の手続きとジョセフの念写により、
杜王町にスタンド使いが潜んでいる事を警告しにやってきた。
初対面の仗助と戦闘になるが0.5秒を10年ぶりに止める事により、
仗助にパンチを入れて大人しくさせた。
口癖は「やれやれだぜ」
スタンド スタープラチナ
出典:https://jojo-fan.com/jojo-anime/anime-part3-6/attachment/
ジョジョ-アニメ-第三部-第6話-スタンドチャート/
破壊力A スピードA 射程距離C 持続力A 精密動作性A 成長性A
射程距離は2メートルと短いが、
桁違いのパワーとスピードを誇るスタンド。
目の前で発射されたピストルの弾を掴む事ができる。
決め技は拳のラッシュ。
また、ディオとの戦いでディオのスタンド「ザ・ワールド」
と同じ様に時を止める能力にも目覚めており、
スタープラチナ・ザ・ワールドと呼ばれる様になる。
スタープラチナの強さについての意見
スタープラチナ:桁外れのパワー、スピード、精密動作性を持つ最強のスタンド。しかし、スタープラチナの真の強さは承太郎の冷静な判断力だろう。必殺技はオラオラのかけ声と共に繰り出される超高速の超パワーラッシュ。#jojo_anime pic.twitter.com/LEhS5ywZ71
— テクノ蛮族 (@techno_banzoku) September 9, 2016
今思うとjojoの主人公達だけで見ても承太郎のスタンド:スタープラチナは異常な強さだよな
— KENKEN@パリィ下手くそ (@KENKEN_0317) December 15, 2012
ジョセフ・ジョースター
漫画
出典:https://www.g913-jiro.com/entry/2017/04/25/211800
アニメ
出典:https://thetv.jp/news/detail/80329/453148/
第2部の主人公で4部の主人公仗助の父親。
仗助は隠し子で対面するのはこの4部の時点が初めて。
年齢は79歳
仗助の母親朋子とは不倫関係にあった。
仗助と会う為に杜王町を訪れる。
波紋の能力とスタンドの両方が使える。
スタンド ハーミットパープル
出典:https://jojo-fan.com/jojo-anime/anime-part3-31/attachment/
ジョジョ-アニメ-第三部-第31話-スタンドチャー/
破壊力D スピードC 射程距離D 持続力A 精密動作性D 成長性E
イバラの様な植物の形をしたスタンド
カメラを通して念写する事ができる。
それ以外にもスタンドをテレビに潜り込ませて「念聴」
テレビに接続して自分の体の中をライブするなどができる。
また、スタンドに波紋を流し攻撃する事もできる。
丈夫に出来ているのでターザンの様にぶら下がって移動する事もできる。
ハーミットパープルの強さについての意見
俺ハーミットパープルが一番好きなスタンド
パワーとかではない強さがいいハーミットパープル&波紋すごく好き
— ヘイ (@WD000001) June 18, 2019
ハーミットパープルよく弱い弱いと言われるけど、仮に強いパワーAとかのスタンドだとするじゃん?ジョセフ波紋使いでフィジカルの強さは人間以上じゃん?痛みは波紋で和らげれたり10分呼吸止めるとか余裕じゃん?で、吸血鬼超える柱の男を出し抜ける頭あるじゃん?承太郎の立場なくなるじゃん?
— 殺破狼シャチ (@syatijojo) November 20, 2012
スタンド名の由来、元ネタ
ハーミットパープル(隠者の紫)は、
タロット大アルカナの9番目のカード隠者が名前の由来となっている。
吉良吉影(きらよしかげ)
漫画
出典:https://jojo-kousatsu.blogspot.com/2018/03/blog-post_24.html
アニメ
出典:https://rancolle.com/item.php?id=uid21_1568107996
杜王町に住む殺人鬼であり第4部のラスボス。
普段は地味なサラーリーマンであるが女性を48人も殺害してきた。
女性の手に異常な執着があり、
手の綺麗な女性を殺害して、切り取った手を持ち歩いている。
静かで平穏に暮らしたいというのが信条で、
争いごとや面倒な事を避ける傾向にあるが戦えば誰にも負けないと、
絶対の自信を持っている。
スタンド キラークイーン
出典:https://jojosoku.com/archives/post-19144.html
破壊力A スピードB 射程距離D 持続力B 精密動作性B 成長性A
手で触れた物を何でも爆弾に変える能力がある。
両手の人差し指の内側に起爆スイッチがある。
北米版のテレビアニメではデッドリークイーンに変更されている。
この能力に加えて第二の爆弾シアーハートアッタク、
第三の爆弾バイツァ・ダストがある。
シアーハートアタックはキラークイーン の左手の甲に装着された、
爆弾戦車でキラークイーンから切り離して使う事ができる。
体温を感知して自動追尾する能力を持つ。
出典:http://jojolog.com/part4-23
バイツァ・ダストは吉良吉影に、
再び矢が刺さった事で発現した第三の能力。
自分の正体を知っている人間を爆弾に変える能力で、
スイッチを入れると周囲を爆破し時間が1時間程度巻き戻る。
以後は爆弾に変えられた者から吉良の情報が漏れるとキラークイーンの能力により、
情報を知らされた人全員は爆殺されてしまう。
その為吉良の情報を爆弾にされた者が相手に教えたり警告する事ができない。
教えられた瞬間に爆殺されてしまう。
この爆殺と同時にまた1時間ほど時間が巻き戻る。
以後は爆殺された時間が来ると、
情報を知らされなくても自動的に爆発が起こり死んでしまう。
新しい爆殺が起こらない限りは時間が巻き戻らない。
バイツァ・ダストを仕掛けられた人間はその出来事の記憶は残るが、
吉良吉影自身は何が起こったのか何回ループしたのかなど詳細は分からない。
バイツァ・ダストは吉良吉影が解除しないかぎり何度も繰り返す。
キラー・クイーンの強さについての意見
ジョジョ4部読み直してみたけど、吉良吉影のキラー・クイーンはやっぱり反則的な強さだ。並のスタンドでは歯が立たないパワーに加え、触れた物を爆弾にする能力、ほぼ無敵&自動操縦型のシアー・ハート・アタック、過去に戻れるバイツァ・ダスト、ついでに本体の吉良も頭が切れるから始末に負えない
— ヨシカゲ (@Yoshikage_Kira) April 24, 2010
重ちーの最期に不覚にも泣きそうになった…吉良吉影の強さはキラークイーンのスタンドとしての強さだけでなく本人のスペックと強運が合わさって更に恐ろしくなってるんだろうな
— おりょう (@soroban200) August 28, 2016
スタンド名の由来、元ネタ
キラークイーン、シアーハートアタック、バイツァ・ダスト共に、
イギリスのロックバンド「クイーン」
の楽曲から引用されたもの。
吉良吉廣(きらよしひろ)
漫画
出典:https://jojosoku.com/archives/post-232911.html
アニメ
出典:https://jojo-kimyo.com/kira-yosihiro/
吉良吉影の父親で実態は既にガンで死亡しているが、
スタンド能力により幽霊となってこの世に残っている。
写真の中に姿を潜ませている。
エンヤ婆より譲り受けた弓と矢をを持ち、
吉影を守る為にスタンド使いを作り出し刺客として送り込む。
スタンド アトム・ハート・ファーザー
出典:https://twitter.com/kazufate9/status/776816725962526720
破壊力E スピードE 射程距離なし 持続力A 精密動作性E 成長性E
自分が写っている写真の空間を写真の中に隔離する事ができる能力。
写真の中で行なった行動を現実の世界に反映する事ができる能力。
吉廣は写真の中に潜んで写真の中で仗助達を攻撃すると、
現実世界にいる仗助達にダメージを与える事ができる。
外部から写真を攻撃するとそのダメージは自分に返ってくる。
岸辺露伴(きしべろはん)
漫画
出典:https://www.taikutsu-breaking.com/entry/2016-07-02-122908
アニメ
出典:http://jojo-animation.com/du/story/17.html
岸辺露伴(きしべろはん)は杜王町に住んでいる人気漫画家。
年齢は20歳。
週刊少年ジャンプで「ピンクダークの少年」を連載している。
杜王町に引っ越して来てまもなく、
虹村形兆に矢で射抜かれスタンド使いになった。
広瀬康一を親友と呼び敬意を払うが仗助とは仲が悪い。
子供の頃に吉良吉影に殺された杉本鈴美に、
守られて自分が生き延びた事実と、
仗助たちの友人の矢安宮重清が、
同じ犯人に殺された事から仗助らと吉良を追う。
スタンド ヘブンズ・ドアー
出典:http://jojosoku.com/archives/post-262181.html
破壊力D スピードB 射程距離B 持続力B 精密動作性C 成長性A
相手を本にする事ができるスタンド。
その本は受けた人の人生や体験が書かれており、
相手の記憶などを情報を得る事ができる。
また、その本に書き込む事ができ、
書き込まれた相手は書かれた通りの行動しか取れなくなる。
ヘブンズ・ドアーの強さについての意見
ヘブンズ・ドアー自体はスピードBなのに本体の岸部露伴がとんでもないスピードで動くからスタンドの強さに拍車がかかってるの笑う✍🏼📖👊👳💨
— なこそ (@prrzim) July 29, 2016
コメントありがとうございます(^^)
岸辺露伴ですか、たしかに『ヘブンズ・ドアー』強いですよね♪
先手必勝で攻撃すればほぼすべての相手にあっさり勝てると思います。
あと、スタンドも強いですが、岸辺露伴自身も精神面の強さがありますよね。最強の可能性の高いキャラだと思います♪— まこと☆ (@kagurakagura77) May 21, 2018
スタンド名の由来、元ネタ
アメリカのロックシンガーボブ・ディランの楽曲「天国の扉」
山岸由花子(やまぎしゆかこ)
漫画
出典:https://twitter.com/yukakouichi
アニメ
出典:https://vod-halloffame.com/anime/35808.html
実写
虹村形兆の矢に射抜かれてスタンド使いなった。
康一に一目惚れしてストーカーの様に康一に迫る。
康一に接触する女生徒の髪の毛を燃やしたり、
康一を監禁したりとめちゃくちゃし、
当初は康一に拒絶されていたが後に両想いとなる。
スタンド ラブ・デラックス
出典:https://jojo-kousatsu.blogspot.com/2019/11/blog-post.html
破壊力B スピードB 射程距離C 持続力A 精密動作性E 成長性B
自分の髪の毛を自由自在に、
伸ばしたり動かしたりする事ができる。
その髪の毛を使って縛り上げる、締め付けるなどの攻撃が可能。
また、自分の髪の毛を対象に植え付けて行動を制限できる。
ラブ・デラックスの強さについての意見
ラブデラックス実際強いんだけど割と物理攻撃や対人戦の強さだから、変幻自在のアクアネックレスや遠隔操作可能で火力も高い群体のバッドカンパニーとか既存の戦闘系スタンドには結構つらそう
— シズヲ@ヒマラヤ雪男の涙 (@Shizuo_Forever) May 21, 2016
ジョジョ4部の由花子さんが割と好きなんだけど、スタンド名がラブ・デラックスで敵に攻撃する時は髪の毛が長くなってその髪の毛で相手を巻き付けてぶっ飛ばすっていう女子高生らしからぬやばやばのやばな強さなんですけど、1番好きなところは愛が重たすぎる所です。
— あんりはタグした (@anri_riri1258) September 22, 2018
スタンド名の由来、元ネタ
イギリスのバンドシャーデーのアルバム「ラブデラックス」から
出典:https://www.amazon.co.jp/
Love-Deluxe-Sade/dp/B0000028VD
矢安宮 重清(やんぐうしげきよ)
漫画
出典:https://jojo.matomeno.net/harvest/
アニメ
出典:https://matome.naver.jp/odai/2145589228465091601/
2146997129710394303
ぶどうヶ丘中学に通う中学2年生。
あだ名は「重ちー」
自分のスタンドを使って落ちているお金を集めている所、
仗助や億泰に出会う。
スタンドを使って3人で金儲けをしようと手を組むが、
途中で仲間割れする。
が、その後和解し仗助達と仲良くなる。
後日吉良吉影と交戦し命を落とす。
この時吉良吉影の洋服のボタンを、
手に入れ仗助達に託して吉良吉影のヒントを残す。
名前の矢安宮(やんぐう)はカナダの歌手ニール・ヤングに由来する。
スタンド ハーヴェスト
出典:https://moo-surippa78.ssl-lolipop.jp/anime-information-site/
2020/01/19/【ジョジョ】ワイ「最強のスタンドはハーヴェス/
破壊力E スピードB 射程距離A 持続力A 精密動作性E 成長性C
500体からなる群体型のスタンド。
物を集める能力に長けている。
破壊力は低いが複数のハーベストを使って、
相手の皮膚をむしり取って攻撃する事ができる。
額から出した針で相手の血管に酒を注入して相手を酔っ払わす事も可能。
重ちーを皆んなで担いで運ぶ事ができる。
数匹潰しても本体にダメージは無い。
ハーヴェストの強さに関する意見
個人的なジョジョ四部スタンド強さランキング
1位 ハーヴェスト
2位 キラークイーン
3位 レッドホットチリペッパー
4位 ザ・バンド
5位 ヘブンズドアー— wktk (@wktk999) October 24, 2015
スタンド名の由来、元ネタ
歌手ニール・ヤングのアルバム「ハーヴェスト」
トニオ・トラサルディー
漫画
出典:http://giorno5ger.blog64.fc2.com/blog-entry-454.html
アニメ
出典:https://twitter.com/subcuroute/status/741193325017866242
杜王町でイタリア料理店「トラサルディ」を経営するシェフ。
スタンド使いだが料理にしか興味は無く危害は加えてこない。
手を見ただけでお客の体調を見抜く事ができ、
体調に合わせた料理を作る事ができる。
トニオの料理を食べた億泰は、
睡眠不足、肩こり、虫歯、水虫が完治した。
億泰はトニオの料理が気に入った様で、
その後も通っているよう。
スタンド パール・ジャム
出典:https://jojo-kousatsu.blogspot.com/2019/06/blog-post_28.html
破壊力E スピードC 射程距離B 持続力A 精密動作性E 成長性C
料理の中に入って体の不調を治すスタンドで全くの無害。
他人を攻撃するなどはしない。
スタンドの能力と食材、トニオの料理の技術が一体となり、
最大の効果を発揮する。
体の不調を治す事が出来るが、
億泰の父親は治す事が出来なかった。
パール・ジャムの強さに関する意見
パールジャムとか、シンデレラとか、そういうスタンドの存在が好きなんだよなあ 人に寄り添って生きる事を選んでいる精神というか その強さなのかな 吉良吉影との対比なのかもしれない
— ハートウォーミング健司 (@HeavyWeaponKing) January 19, 2020
スタンド名の由来、元ネタ
アメリカのバンド「パールジャム」が由来。
辻彩(つじあや)
漫画
出典:https://jojosoku.com/archives/
38363506.html
アニメ
出典:https://jojosoku.com/archives/post-18499.html
杜王町でエステ「シンデレラ」を経営するエステシャン。
「愛と出会うメイクいたします」
という看板を出しスタンド能力を使ってエステを行なっていた。
人に攻撃の加えたりしない。
逃亡中の吉良吉影に顔と指紋の移植をさせられた後、
口封じの為に殺害される。
スタンド シンデレラ
出典:https://jojosoku.com/archives/post-18835.html
破壊力D スピードC 射程距離C 持続力C 精密動作性A 成長性C
目や鼻など顔のパーツを取り替える事ができる。
それによって運を呼び込む事ができる。
しかし、その効果は30分しかもたず30分ごとに、
辻彩から貰った口紅を塗らなければいけない。
それを怠ると固定されたパーツがドロドロに溶けてしまう。
スタンド名の由来、元ネタ
アメリカのヘビィメタルバンドの名前
小林玉美(こばやしたまみ)
漫画
出典:https://jojo.matomeno.net/kobayashi/
アニメ
出典:https://www.kobayashihirotaka.com/entry/
jojos-bizarre-adventure-part4-diamond-is-unbreakable
20歳の仗助達の通う高校のOB。
虹村形兆の弓に射抜かれてスタンドが出現した。
ゆすりたかりの常習犯で康一一家にゆすりをかけるが康一に敗れ、
その後は康一の舎弟になる。
スタンド ザ・ロック
出典:https://jojosoku.com/archives/post-3375410.html
破壊力E スピードE 射程距離A 持続力A 精密動作性E 成長性E
錠前の形をしたスタンド。
罪悪感を持った相手の心に錠前を取り付ける事ができる。
同時に複数の人に取り付ける事ができる。
取り付けられると心身ともに重圧を与える事ができ、
罪悪感が大きくなれば取り付けられた者は自殺する事さえある。
物理的な攻撃力は一切ない。
間田敏和(はざまだとしかず)
漫画
出典:https://renote.jp/articles/388
アニメ
出典:https://bibi-star.jp/posts/11159
虹村形兆の矢で射抜かれてスタンド使いになった。
仗助達が通う高校の3年生。
小林玉美の情報によってスタンド使いである事が判明。
些細な事で友人を目をスタンドを使ってえぐらせた陰険な男。
杜王町に来ている空条承太郎を追い出そうと画策していたが、
仗助達に敗北した。
スタンド サーフィス
出典:https://jojo-matome.info/stand/part4-diamond-is-unbreakable/2928/
破壊力B スピードB 射程距離C 持続力B 精密動作性C 成長性C
等身大の木製のデッサン用人形に取り付き、
触った者の姿形、声、指紋までコピーするスタンド。
コピーされた者と全く同じ姿形をし、性格までコピーされる。
コピーされた者はこのスタンドと面と向かった場合、
スタンドと鏡に映った様に同じ動作しかできなくなり操られてしまう。
スタンド名の由来、元ネタ
アメリカのバンド「サーフィス」から
噴上裕也(ふんがみゆうや)
漫画
出典:https://ジョジョ主人公.com/entry21.html
アニメ
出典:https://matome.naver.jp/odai/2145589228465091601/
2147840457929074803
暴走族の高校生。
吉良吉廣の矢に貫かれてスタンドが発現した。
交通事故で大怪我を負って病院に入院している。
自分の怪我を治す為にスタンド使いの養分を吸い取ろうと、
自分が事故を起こしたトンネルの中で罠を張っていた。
猟犬並みの嗅覚を持っている。
ナルシストで女の子を3人侍らせている。
仗助に敗北した後、
別の戦いでは仗助と共闘する。
スタンド ハイウェイ・スター
出典:https://ジョジョ主人公.com/entry21.html
破壊力C スピードB 射程距離A 持続力A 精密動作性E 成長性D
遠隔操作、自動操縦両方が可能。
時速60キロで相手を追跡して体内に入り養分を吸い取る。
相手の匂いを覚えていて匂いを元に相手を追跡する。
相手を追いかける時は無数の足跡の様な形になり追跡する。
ハイウェイ・スターに一度触られたら弱点は無く、
本体を見つけ出し攻撃するしか勝つ方法は無い。
生物に対しては養分を吸い取る攻撃が可能だが、
物を破壊したりするパワーは弱い。
ハイウェイ・スター の強さに関する意見
考えてみるとマジでハイウェイスターえげつない強さだな
生き物相手なら割と無敵なのでは…— Mr.A (@arusutoro777) November 19, 2016
@iron108 強さならハイウェイスター凄いよ
時速60kmで移動できるし、一度覚えた相手ならワープできるし、物理無効だし、エネルギー吸収だし、
おそらく、吉良相手なら圧勝できる
いくら逃げても無駄だし、爆発も吸収できるはずだし
攻撃力の低さはあるけど、捕まえれば吸…— れちぃさんと他-1人 (@Lettydenow) August 26, 2011
スタンド名の由来、元ネタ
ディープパープルの楽曲「ハイウェイスター」
虹村形兆(にじむらけいちょう)
漫画
出典:http://cogitoergosum.sblo.jp/article/175023785.html
アニメ
出典:http://cogitoergosum.sblo.jp/article/175023785.html
実写
出典:https://gigazine.net/news/20170215-jojo-movie/
虹村兄弟の長男。
ディオに肉の芽を埋め込まれ不死身のバケモノになった父親を殺す為に、
弓と矢を使って多くのスタンド使いを生み出す。
それと同時に素質の無い人をたくさん殺してきた。
仗助に敗れた後、現れた別のスタンド使いの攻撃を、
億泰を庇った為に受けて死んでしまう。
スタンド バッド・カンパニー
出典:https://jojo-kousatsu.blogspot.com/2019/10/blog-post.html
破壊力B スピードB 射程距離C 持続力B 精密動作性C 成長性C
歩兵や戦車、攻撃ヘリの形をした軍隊型のスタンド。
群体型である為数体潰されても本体に影響が無い。
歩兵はライフルで武装していて、
小型の軍隊だが殺傷能力のある攻撃を仕掛ける事ができる。
バッド・カンパニーの強さに関する意見
バッド・カンパニーの強さパネェわ
形兆兄貴つおーい— 這い寄る紅の白風@ダメ夫🔥再教育中🔥 (@esidhisimoe) August 7, 2017
ハーヴェストの怖いとこはハイウェイスターと同じで「遠距離にスタンドを直接出せる」ってのをありえない数で出来ること
バッド・カンパニーは大量の歩兵と数機のヘリと戦車による陣形の強さ
これは名勝負になりますよ!!!— ぽちょむきん (@potemkin0P) April 6, 2017
スタンド名の由来、元ネタ
イギリスのハードロックバンド「バッド・カンパニー」
支倉未起隆(はぜくらみきたか)
漫画
出典:https://jojo.matomeno.net/mikitaka/
アニメ
出典:https://www.animecharactersdatabase.com/jp/mobile_character.php?id=77857
自称宇宙人、マゼラン星出身の216歳。
スタンド使いにする為に吉良吉廣から矢を放たれるが、
貫通せず矢は弾き飛ばされる。
サイレンの音が嫌いでじんましんが出たり、
叫んだり、嘔吐したりする。
本当に宇宙人なのか、それともスタンド使いなのかは謎。
スタンド?? アース・ウィンド・アンド・ファイアー
出典:https://bibi-star.jp/posts/8651
破壊力C スピードC 射程距離 持続力A 精密動作性C 成長性C
スタンドなのか宇宙人の能力なのかは謎。
自分の体を変形させて色々な物に変身できる能力。
複数のサイコロなどにも変身できるが、
自分以上に力のある物や複雑な機械などには変身できない。
スタンド名の由来、元ネタ
アメリカのバンド「アース・ウィンド・アンド・ファイア」
片桐安十郎(かたおかあんじゅうろう)
漫画
出典:https://renote.jp/articles/340
アニメ
出典:http://emotionalanime.com/1010
実写
出典:https://animeanime.jp/article/2017/02/23/32666.html
演じた俳優 山田孝之
杜王町生まれの殺人鬼。
日本犯罪史上最低の殺人鬼と呼ばれ、
死刑判決を受け服役中だったが、虹村形兆に矢で射抜かれスタンドが出現する。
その後死刑を生き延び脱獄。
杜王町で犯罪を楽しんでいたが、
仗助や承太郎とバトルになり敗れる。
仗助により岩と一体化させられ「アンジェロ岩」
となり杜王町の名所となった。
スタンド アクア・ネックレス
出典:https://jojo-kousatsu.blogspot.com/2019/09/blog-post_27.html
破壊力C スピードC 射程距離A 持続力A 精密動作性C 成長性E
水分と同化して相手を攻撃したり、体の中に入って操ったりできる。
水分であれば水やお湯だけでなく、
水蒸気や湯気でも同化できる。
物質同化型のスタンドで、
自由に出したり消したりする事はできない。
また、ガラス瓶に閉じ込められてもガラス瓶を破壊するパワーも無い。
アクア・ネックレスの強さに関する意見
アクア・ネックレスって序盤の敵じゃ無いレベルの強さだよね
— SPII@新刊委託中 (@SPII) April 8, 2016
大柳賢(おおやなぎけん)
漫画
出典:https://www.g913-jiro.com/entry/2016/09/22/052557
アニメ
出典:https://bibi-star.jp/posts/11171
吉良吉廣の矢に射抜かれてスタンド使いになる。
小学6年生。
左の頬の穴は矢に射抜かれた時に出来た物だが痛みは無い。
若くして漫画家として認められた露伴を打ち負かして、
乗り越えたいという動機で岸辺露伴にジャンケン勝負を挑んでくる。
スタンド ボーイ・Ⅱ・マン
出典:https://jojo-matome.info/stand/part4-diamond-is-unbreakable/2972/
破壊力C スピードB 射程距離C 持続力A 精密動作性C 成長性C
ジャンケン勝負で勝った人間からスタンド能力を奪う事ができる。
一回の勝ちで三分の一奪う事ができる。
奪った時点でその能力を使う事ができる。
相手が3回勝利した場合は奪った能力は返さないといけない。
スタンド名の由来、元ネタ
アメリカのコーラスグループ「ボーイズIIメン」
音石明(おといしあきら)
漫画
出典:https://www.mangajunky.net/blog-entry-15880.html
アニメ
出典:https://frequ.jp/1696
虹村形兆
スタンド レッド・ホット・チリ・ペッパー
破壊力A スピードA 射程距離A 持続力A 精密動作性C 成長性A
電気と同化するスタンド。
電気がある所ならどこでも移動できる。
相手を電線の中に引っ張り込んで感電死させる事ができる。
電気があれば高速で動く事ができ、近距離パワー型に匹敵するパワーを発揮できる。
電気が失われれば、その分パワーダウンする。
レッド・ホット・チリ・ペッパーの強さに関する意見
でもやっぱり一番欲しいスタンドはレッド・ホット・チリ・ペッパーかな。実用性も強さも完璧やもんね
— 惡燐虎 (@arinkochamploo) June 24, 2012
レッド・ホット・チリ・ペッパーの強さの秘密は距離
電源からの距離で攻撃やスピードが決定する
作中でMaxパワーになったあれは自分に無理やり電源を持ってきただけの話。— mC mantis shrimp/財団新聞 (@Mcshrimp1) June 20, 2019
スタンド名の由来、元ネタ
アメリカのロックバンド「レッド・ホット・チリ・ペッパーズ」
静・ジョースター(透明の赤ちゃん)
漫画
出典:https://jojo-kousatsu.blogspot.com/2019/11/blog-post_30.html
アニメ
出典:https://jojo-kimyo.com/toumei-akacyan/
杜王町で迷子になっていた赤ちゃん。
性別は女
スタンド能力のせいで姿が全く見えない透明の赤ん坊。
ストレスを受けると周りを透明にしてしまう。
ジョセフのそばにいるとその能力を発動しなくなる。
最後まで親が誰なのか分からずジョセフの養女になる。
連載当時は名前は無かった。
スタンド アクトン・ベイビー
出典:https://jojo-kousatsu.blogspot.com/2019/11/blog-post_30.html
破壊力E スピードE 射程距離なし 持続力A 精密動作性E 成長性A
物を透明にする能力。
ストレスを受けると自分の一定距離にある物を透明にする。
消えたわけではなく透明になっただけなので触る事ができる。
スタンド名の由来、元ネタ
アイルランドのロックバンドU2のアルバム「アクトン・ベイビー」
ネズミ(虫食い、虫食いでない)
漫画
出典:https://jojo.matomeno.net/mushikui/
アニメ
出典:http://jojo-animation.com/du/story/16.html
杜王町に住む2匹のどぶネズミ。
音石明が虹村形兆から奪った弓と矢で射抜いた二匹のネズミが、
スタンド能力に目覚めた。
二匹のうち片方のネズミは耳が虫食いの様にちぎれている為、
承太郎が「虫食い、虫食いでない」
とそれぞれを区別する為に名前を付けた。
二匹とも高度な知能を持ち、
特に虫食いの方は承太郎をも戦闘不能にする。
スタンド ラット
破壊力B スピードC 射程距離D 持続力B 精密動作性E 成長性C
生き物やスタンドまでも溶かしてしまう毒針を発射する事ができるスタンド。
発射された毒針自体にパワーはそれ程無く、
岩やフライパで跳ね返す事ができる。
針に触っただけでも毒が回ってしまうので、
掴んで止める事はできない。
ラットの強さに関する意見
ラットはスタンド全体でも上位に食い込む強さあるよな
— ケイ (@keinoyounamono) July 15, 2016
ネズミ(虫食い/虫食いではない)のスタンド。ラットってエグい強さだったよね。
— はっぴぃ はっぴぃ (@CheeseDeHappy) March 23, 2019
スタンド名の由来、元ネタ
アメリカのバンドの名前「ラット」より
猫草(ねこぐさ)元タマ
漫画
出典:https://ameblo.jp/jojo-friend/entry-11981648181.html
元々普通の猫だったがスタンドの矢で射抜かれた状態で、
吉良吉影が姿を変えている川尻家の物置にいた所、
棚の下敷きになって仮死状態に、
吉良吉影により庭に埋められるが、
植物とも動物ともつかない生物として生まれ変わる。
植物なの移動する事は出来ない。
日の当たらない所では活動しない。
吉良吉影スタンド、キラー・クイーンの腹部に収納され、
武器の一部として利用された。
ストレイ・キャットの放つ空気弾に爆弾を仕掛けるという、
強力な武器となり仗助達を大いに苦しめた。
最終決戦後は虹村億泰の父親と仲良くなり一緒に暮らしている。
スタンド ストレイ・キャット
出典:https://matome.naver.jp/odai/2150294374861539601/
2150353107235306903
破壊力B スピードE 射程距離なし 持続力A 精密動作性E 成長性C
空気を自由に操作する能力を持つスタンド。
空気を固めて空気弾として発砲したり、空気を固めてクッションにしたりできる。
キラー・クイーンの爆弾の周りの空気を無くして無効化。
吉良吉影を敗北寸前まで追い詰める。
スタンド名の由来、元ネタ
鋼田一豊大(かねだいちとよひろ)
漫画
出典:https://jojo.matomeno.net/kanedaichi/
アニメ
出典:https://www.sirolog.com/entry/2016/11/06/154448/
杜王町の廃鉄塔を10万円で買い取って、
3年間鉄塔で自給自足で暮らしていた男。
吉良吉廣にスタンドの矢で射抜かれたスタンド使い。
吉廣から吉良吉影に敵対するスタンド使い1人でも鉄塔に綴じ込めたら、
生活の面倒を見てやると言われ刺客となった。
鉄塔の性質を熟知していて、その性質を使い戦う。
名前も偽名で顔もマスクで変装している。
スタンド スーパーフライ
破壊力E スピードE 射程距離なし 持続力A 精密動作性E 成長性E
鉄塔と一体化しているスタンド。
塔の内部に1人以上残っていない状態で、
塔から出ようとすると出た部分が塔の一部になってしまう。
鋼田一豊大から発現したスタンドだが、
豊大も制御できず無効化できない為彼自身もこのスタンドに囚われている。
また、この鉄塔を攻撃すると、そのパワーは鉄塔を巡って自分に返ってくる。
鉄塔にダメージを加えたとしても本体はダメージを受けない。
スタンド名の由来、元ネタ
アメリカのミュージシャン「カーティス・メイフィールド」のアルバム名
宮本輝之輔(みやもとてるのすけ)
漫画
出典:http://kirie1000.hatenablog.com/entry/2016/11/07/200000
アニメ
出典:https://bibi-star.jp/posts/11190
他人が怖がる姿を観察するのが好き。
スタンドによる能力を悪用する少年。
吉良吉廣が放った刺客。
康一や仗助の母親である朋子を人質に取る。
仗助を追い詰めるが噴上裕也の協力もあり仗助に敗北。
仗助にシュレッターの紙くずと融合させられ本にされる。
その本は杜王町の図書館に寄贈された。
スタンド エニグマ
出典:http://emotionalanime.com/10876
破壊力E スピードE 射程距離C 持続力A 精密動作性C 成長性C
何でも紙に閉じ込める事ができるスタンド。
人間に対しては発動する条件がある。
相手の恐怖する時のサインを見抜いて、
その動作をさせる事が出来れば紙に閉じ込める事ができる。
相手を攻撃したりする能力は無いが、
紙に閉じ込めて、その紙を破れば同じダメージを与える事ができる。
本体も紙の中に自由に入る事ができる。
紙の中に閉じ込められると、紙の中では時間は経過しない。
エニグマの強さについての意見
エニグマ強力なんだけどスタンド強いやつは精神も強いからビビらせられなきゃなんもできないし相応の強さのスタンドにぶちのめされるから雑魚狩り向けだよなぁ
— 👻ぐぁの🍄 (@GUXANOatFUJI) November 13, 2016
エニグマは便利すぎる
直接攻撃とかなくてもスタンドの強さには関係ないってのがよくわかる— すこぶる80 (@sukoburu80) November 11, 2016
スタンド名の由来、元ネタ
ヨーロッパの音楽プロジェクト「エニグマ」より
乙雅三(きのとまさぞう)
漫画
出典:http://zytheworld.web.fc2.com/kinoto.html
アニメ
出典:https://matome.naver.jp/odai/2145589228465091601/2147774656073891203
火事で焼けた岸辺露伴の家を治す為にやってきた一級建築士。
吉良吉廣が矢で射抜いて差し向けた刺客だが本人は無自覚。
スタンドに自我があり本体の背中に取り付いている。
本能的に背中を見せない様にしている。
岸辺露伴に背中を見られて死亡する。
スタンド チープ・トリック
出典:https://twitter.com/cheaptrickbot
破壊力E スピードE 射程距離E 持続力A 精密動作性E 成長性E
自意識を持つ自立型のスタンド。
人の背中に取りつく。
取りつかれた人が誰かに背中を見られたら、
見た人にこのスタンドは取りつく。
取りつく相手を変える時、
最初に取り付いた人の背中を引き裂き、
精気を吸い取り殺害する。
強引に引き剥がそうとすると、
取りつかれた人の背中が裂けるし、
スタンド攻撃した場合は自分に戻って来る。
物を破壊したり、動かしたりする力は弱い。
スタンド名の由来、元ネタ
アメリカのバンド「チープトリック」