福井の水島の行き方(海水浴場)色ヶ浜から水島、駐車場など、クチコミも紹介

2018年10月13日

福井県にある無人島の水島が大変イイ!という噂を聞いたので、

今日は無人島水島の行き方や駐車場、クチコミなどを紹介します。

水島

まず、水島は無人島なので、水島まで海を渡っていかなければなりません。

泳いで行ける距離ではありません。

渡し船が出ていますので、渡し船で水島まで渡る格好となります。

渡し船は色ヶ浜から出ています。

水島

駐車場はあるのか?

色ヶ浜に有料駐車場がありますので、駐車場は大丈夫です。

 

渡し船の時間は朝の9時から夕方の16時

色ヶ浜から水島までは、約10分です。

渡し船の料金は大人1000円、子供600円です。

 

スポンサーリンク

水島のクチコミ

 

2015y07m07d_131610035

福井県にある無人島「水島」は知る人ぞ知る・・・小さな離島です。
日本海にありながら波は穏やかで島の岸辺は浅くて白い砂に囲まれています。
水は冷たくて透明度が高くて、小さなフグが(たぶんフグに見えた)泳いでるのを見ました。
フグって凄くかわいいんですよ(フグだったと思う)
福井の海は魚が豊富で透明度が高くて、魚が泳いでるのが見えたりします。
釣り竿なんかで釣らないで網で撮れるんじゃないか?とも思ったんですが。
「魚は機敏だから捕まえられない」と漁港の民宿の方に笑われてしまいました。

 

無人島といいますと岩だとか岸壁だとかを想像するんですけど ヘビが出そうだとかね。
木も草も生えていない平らな島です。
大げさではなく沖縄のような感じなんですね、確か沖縄にも似たような島があったと思います。

 

島は遠く離れた離島ですから、泳いで渡ったりは全く出来ないので 大き目のボートが就航しています。
ボートといっても高速船とかじゃなくおそらく釣り船?レジャーボートというのでしょうか?

 

なので甲板に座ったりしての運行なので釣りをしない人にとってはちょっと怖い。
海岸は浅い島なので小さなこどもでも結構安心して遊ばせる事もできるんじゃないでしょうか。

この美しい島「水島」は7月と8月の2ヶ月間限定でしか上陸する事が出来ません。

 

 

福井県にはそれ以外にも、たくさんの海水浴場があります、どこも砂浜がきれいです。
太平洋側に比べて海岸のゴミが少ないような気がするんですよね。
海流のせいでしょうか?波が高いせいでしょうか?

 

 

いわゆるどこからか流れた着いてきたようなゴミがないんですよ。
「気比の松原」は松林がすぐそばにあって木陰になるめずらしい海水浴場です、

焼きたくない人には良いですし駐車場から遠いのは嫌だ!

 

 

って人には海岸の砂浜に車を停められる海水浴場だってあるんです。
海水浴場にありがちな出店の浜焼き屋さんも、捕れたての魚介を焼いてくれるのですごく美味しいです!

海岸線の景色も青い海がどこまでも続いていてドライブするにも良いですね。
どこでも泳ぐことが出来るから、

一箇所の海水浴場が大渋滞で人、人、人、だらけパラソルだらけ!という事もあまりないですね。
中でもとりわけ美しく「レア」な海水浴場「水島」無人島ですから当然、

コンビニや自動販売や売店やらの類は一切ないので水分補給の為の飲み物は持参した方が良いです。
便利な生活に慣れているぶん船が来るまで帰れない!って言うのも楽しいんですが。
そんなことも時間すらも忘れてしまうようなきれいなビーチです。

 

スポンサーリンク