大山倍達の伝説、全盛期は最強?それとも嘘の捏造?木村政彦が認めた強さ

2019年11月21日

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

大山倍達伝説は嘘か真実か?

この記事では大山倍達の様々な伝説について解説します。

大山倍達の伝説は全部梶原一騎の捏造だ、

全部嘘だと思っている人が多いです。

 

実は作り話も多いけど、本当の話もかなり有るという事、

牛殺しも有名で、これも本当の話です。

 

最強柔道家木村政彦や力道山との話、

合気道の達人塩田剛三との関係、

山籠りの話、ビール瓶の首を飛ばす演武についてなどなどを語っていきます。

 

大山倍達と聞いてあなたは、何を思い浮かべますか?

地上最強の格闘技は空手だ!と言い切り、

巨大な空手組織の頂点に君臨する、伝説の空手家。

 

または、空手バカ一代の漫画に登場する、聖人君子。

 

伝説の武道家でありながら、人格者で神様の様な人物。

 

極真の猛者達が館長、館長と奉り、

歳をとっても最強のキャラ設定。

 

または、真逆の意見、その武勇伝は殆ど、梶原一騎の捏造で、

実際の実戦の実力は大した事がない。

 

何故なら、今の総合格闘技の時代、

大山倍達が築き上げた極真会館の選手は、

全く活躍していない。

 

極真会館の試合のルールは顔面にパンチを入れてはならない。

 

顔面攻撃無しに、格闘技を語れると言うのか?

 

ケンカ空手というが、顔面に攻撃を加えない喧嘩がどこにある!

と鬼の首をとった様に批判する人もいる。

 

または、敗戦した日本で己の腕っぷしを頼りに、

命のやり取りも平気で行う、

喧嘩が好きな、腕っぷしの強い、

ヤクザの用心棒も買って出る喧嘩空手家。

 

柔道史上最強と言われた、鬼の木村こと木村政彦の弟分として、

共に戦い実力を認められた最強の空手家、

昭和の巌流島と呼ばれた、力道山対木村政彦のセコンドにいて、

力道山のブック破りでKOされた木村のかたきを取る為、

リングに乱入しようとした、

男。

このえエピソードについてはこちらで詳しく書いています。

力道山伝説、対木村政彦の真相や刺殺事件、仰天エピソード集

 

大山倍逹

あなたの印象は?

 

おそらく、どの大山倍達も、大山倍達の一つの一面であるのだと思います。

 

私達の世代は、空手バカ一代のブームは既に終わっていて、

極真の組織は既に出来上がっていた。

 

私達の世代の極真と言えば、今の2代目の館長である。

松井館長である。

 

第4回世界大会の決勝で、アンディ・フグと壮絶な戦いを繰り広げ、

優勝した。

この二人の攻防が、この二人の達人ぶりをもの語ります。

2015y09m14d_234441699

 

この、決勝戦を見て当時格闘技ブームの黎明期であったのだが、

正道会館は極真会館と比べて、やはり格下だと思ったものだ。

 

しかし、

私が大山倍達を認識した時は既に、総裁という立場であり、

でっぷりと太っていた。

 

戦う男のイメージは無かった。

スポンサーリンク

大山倍達伝説修行編

大山倍達の伝説は実にたくさんあります。

その一部を紹介します。

眉毛を剃って山籠りする

空手バカ一代では、愚連隊の用心棒だった大山倍達が、

一念発起して山籠りをする。

 

そして、修行で超人的な力を手にいれて、

活躍するというストーリですが、

この山籠りは実際に行っています。

出典:goo.gl/RFc3uJ

 

山を降りたいという自分の弱い心を戒める為に、

眉毛を剃るというエピソードが登場しますが、

このエピソードも事実。

 

元々この眉毛を剃るというのは、

大山倍達が空手を習った、剛柔流の達人曺寧柱という人から勧めらて、

剃ったそうです。

最初は天城山に半年入りその後、清澄山に入った。

何度か入っている様です。

牛殺し

何故牛と戦わなければいけないのか?

当時はそんな事を考える余裕は無かったのである。

2015y07m12d_002245113

画像:http://qq1q.biz/ozlF

 

人間の何倍もある体重の牛をねじ伏せ、手刀で牛の角を切断して、

倒した大山倍達。

今考えたら、別に牛だっておとなしい動物なのだから、

別に戦わなくていいだろう!

 

と突っ込みを入れたくなるのだが、

当時はそんな事は考えも付かなかった人が殆どだったのです。

 

牛殺しの真相については別の記事で詳しく書いていますが、

牛の角を手刀で折るという事に、本当に情熱を持って取り組んでいて、

そこまでやる事ないじゃない?

と思ってしまいます。本当の空手バカです。

大山倍達は牛、ウイリーは熊と格闘、牛、熊殺しの真実

力道山と木村政彦

木村政彦と大山倍達

大山倍達を語る上で欠かせないのが、その人脈の凄さである。

極真会館の過去の役員には政治家の佐藤栄作や、毛利松平がいたり、

表の政治の世界だけではなく、

裏の世界の第一人者である人物も極真会館の顧問についていたりする。

 

そんな腕っぷし以外の業界の人々とのつながりもあるが、

大山倍達が強い事に説得力があるのが、

鬼の木村こと、木村政彦との関係である。

出典:goo.gl/k1x3Zf

 

大山倍達は、

若い時、空手の開祖と言われる船越義珍に空手を学び、

剛柔流を学んだ。

その後、鬼の柔道家と呼ばれる、木村政彦が拓殖大学在学中の大学生ながら、

柔道の天覧試合で優勝を収める。

 

木村の凄さについてはこちらの記事に書いています。

木村政彦の強さを語ろう、身長は低いがトレーニングが狂気!

この木村に憧れて、大山も拓殖大学に入学する。

 

知人の紹介で顔を合わせて何度か会ううちに、親しくなった様だ。

 

この後、木村政彦はプロレスラーへと転身した。

その地方巡業に遠藤幸吉らと共に大山倍達も参加した。

 

その時の様子を木村政彦が語っているインタビュー記事を読んだ事がある。

当時のプロレスの興行では、試合も行うのだがデモンストレーションとして、

客席から飛び入りの参加者を募り、勝てば賞金を出すと言って戦ったりもしていた。

 

その時、大山は元相撲取りと柔道家(5段)の人間を同時に2人を相手にして、

KOしている。

このエピソードは木村自身が語っている。

 

また、空手バカ一代の名シーンと言っても過言ではない、

硬貨を指で折り曲げるデモンストレーションも本当にやっていたと木村は証言している。

力道山と大山倍達

出典:goo.gl/Eudd5h

力道山は元関取でプロレスの国民的なヒーローでした。

しかし、素顔の力道山は酒に酔うとタチが悪く、

しょっちゅう暴力事件を起こし、トラブルメーカーだった。

 

先ほど紹介した木村政彦と力道山が戦い、

筋書きを無視して突然木村に襲いかかり木村は負けてしまった。

 

この力道山の暴挙に怒った大山倍達が、木村の仇を取る為に、

力道山を付け狙ったという話があります。

 

力道山対木村政彦の真相という事で記事を書きましたが、

そちらでも触れていますが、この試合の後マスコミを通じて、

大山倍達と忍術家の藤田西湖(甲賀流忍術第14世)が、

喧嘩マッチの申し入れをしている。

 

この戦いはご存知のとおり実現しなかった。

それ以外にはナイトクラブで力道山を待ち伏せした大山が、

力道山に戦いを挑んだが、力道山が子供のケンカの様に、

 

ステージの横にあったマイクロフォンを振りかざした様子を見て、

アホらしくなって帰ってきたという、

エピソードが大山の著書の中に出てくるが、

プロレス側はこれは全くの捏造と否定している。

 

別の大山の著書には力道山への復讐は、

周りの人に止められたという記述もある。

 

力道山との確執については、どこまでが真実かは分かっていない。

 

大山倍達の周りにも、力道山同様支援者がいる。(表も裏も)

 

力道山と木村政彦の確執は、

お互いのバックに付いていた組織が話し合って手打ちになった。

力道山伝説、対木村政彦の真相や刺殺事件、仰天エピソード集

強さや凄さエピソード

世界中で異種格闘技戦を行う

漫画の空手バカ一代の中でのエピソードで、

海外に渡り、現地のプロレスラーやボクサー、

ムエタイや中国拳法など、

様々な選手と戦ったエピソードが紹介されている。

 

これは、1952年に遠藤幸吉(プロ柔道)と渡米し、

プロレスラーとして戦い、空手のデモンストレーションなどを、

行なった事に由来します。

 

ただし、漫画の中の戦いは、かなり脚色されていて、

梶原一騎の創作が多い事は間違いありません。

ビール瓶切り

ビール瓶切りは、極真空手の映画などで、

見た事がある人が多いと思います。

これです。

超短い動画です。

一瞬で飛んでいきましたね。

 

この動画を見て、ビール瓶の首なんて、飛ばせるはず無いと言って、

インチキ呼ばわりしている人がいますが、

不可能ではありません。

(この動画が真実かはさておき)

 

ビール瓶切りは、

大山倍達以外の空手家でも、成功している人がいます。

出典:goo.gl/oL6FLK

(トリック無しで瓶切りに成功した正道会館(当時)の選手)

 

極真空手の選手も瓶切りを成功していますし、

伝統派空手の人も成功しています。

 

極真空手の瓶切りが出来る人の証言では、

ビールの中身が入っている方が割れやすいそうです。

 

空のビール瓶の首を飛ばせるのは、大山倍達だけだったそうです。

これは、私はかなり信憑性がある話だと思っています。

 

何故なら、この瓶切りは練習すれば出来る様になるからです。

大山倍達は、空手を広める為に、牛と戦ったり、

かなりデモンストレーションに力を入れた人物です。

 

牛の角を折る為に、牛に手刀を叩き込み続けた人です。

(倒した牛の数47頭、普通そこまでしないでしょ?)

試し割りの練度が違うのです。

 

ビール瓶の首を飛ばしたからと言って、強くなるわけではありません。

普通の人は、そんな練習ばかりやってられないのです。

 

※ビール瓶が切れたところで、強くなるわけでもなく、ビールを飲むのであれば、

栓抜きで開ける方が早いですからね。

 

しかし、大山倍達はやり続けます。

ビール瓶切りをマスターしても不思議ではありません(笑)

これが、空手バカです。

 

ビール瓶切りは素人でも、簡単にできるトリックがある。

ビール瓶の首を火で炙ると、簡単に割れるのです。

 

これは、昔からあるトリックで、

正道会館の石井館長が昔ネタバラシをしています。

塩田剛三との関係

塩田剛三は合気道の達人として知られています。

漫画バキの渋川剛気のモデルとして有名です。

 

塩田の道場に一度だけ若き日の大山倍達と、

太気拳の澤井健一が見学に来た。

 

2人は当時東京で道場破りを行い生徒を集めていた。

 

その日は大人しく見学して、大山と澤井は帰ったが、

後日どちらかの弟子が塩田の元へ道場破りに来た。

 

道場破りは塩田に触れる事なく敗退した。

 

塩田は若い頃、政財界の黒幕の1人と言われた田中清玄の秘書をしていた。

 

大山倍達も戦後、荒れていた時代に田中清玄の元を訪れ援助を受けている。

 

また柔道の木村政彦と塩田は同じ拓大で友人です。

 

大山と塩田が顔見知りであっても不思議ではない。

喧嘩十段芦原英幸など、凄い弟子たち

大山倍達の弟子の中で一番有名な人と言えば、

喧嘩十段芦原英幸ではないでしょうか。

出典:goo.gl/WVyCxg

極真空手の暴れん坊で、

ヤクザ数十名と喧嘩をして、極真会館を禁足処分に、

その後、四国に渡り道場破りを繰り返し、

極真を広める。

 

そんな物語が、漫画で描かれて、

空手バカ一代の第2の主人公とも呼ばれていました。

 

そんなとても強い弟子が集まり育った。

 

 

ただし、芦原英幸のエピソードは、別の人物のエピソードが、

合成されて作られているので、

実話でない部分も多い。

 

芦原英幸本人は、別人の話ですよと言っていたそうです。

 

梶原一騎の脚色が、かなりされているそうです。

 

芦原英幸以外にも、強い弟子はたくさんいて、

弟子たちのエピソードは枚挙に遑がない。

大山茂の現在、正拳の威力はバケモノ、全盛期のウィリーも勝てなかった、最強の拳

 

アウトローの一面も

また、話は前後するが、戦後はヤクザ組織の用心棒をやったりしているし、

大阪で喧嘩の時ドラム缶を殴って、ドラム缶にパンチで風穴を開け、

その凄まじい破壊力を見て、お前凄いな!という事で、

殺しの軍団と恐れられる、組織の組長と親しくなり兄弟の付き合いをする様になったという、

伝説が語られている。

森田雅も握手を拒んだ

また、このブログで以前取り上げた事のある、

花形敬と並んで元安藤組の喧嘩名人と言われた森田雅も、

大山倍達と会った時、大山から握手を求められたが、

大山から殺気を感じて、握手を拒んだという話も伝説として語られている。

 

森田雅は単なる喧嘩屋ではなく剣術の鹿島神流の達人でもある武道家である。

 

その他大山倍達が当時親交があった人物は他にも、

合気道の達人塩田剛三、日本拳法の山田辰夫、

大気拳の澤井健一など凄いメンバーです。

 

空手バカ一代は、

梶原一騎の創作の部分が八割と言われているので、

かなり脚色されている部分が多いのですが、

大山倍達が強い事については、

私は間違いないと思っています。

格闘技に関する記事のまとめページ

https://ojisan777.net/?p=12760

 

(スポンサーリンク)




関連記事

関連記事:大山倍達は牛、ウイリーは熊と格闘、牛、熊殺しの真実

関連記事:塩田剛三の強さは本物?やらせと素人に思われる位い凄まじい強さ

 

スポンサーリンク