西本願寺(アクセス、駐車場)2016、秋の京都 おすすめは西本願寺

2019年11月21日

秋の京都はまた風情があってとてもいいです。

そんな京都でも、西本願寺がおすすめなんです。

今日は西本願寺をお勧めな理由を語ってもらいました。

紹介しましょう。

2015y08m20d_212811398

まずは、アクセス方法


最寄り駅

JR、近鉄京都駅

京都駅から市バスに乗り、「西本願寺」で降りる。

 

阪急電車 河原町駅よりバスに乗り、「島原口」で降りる。

大宮駅からも同じくバスに乗り「島原口」で降りる。

 

京阪電車 七条駅よりバスに乗り、「七条堀川」で下車。

 

駐車場

駐車場は、西本願寺の北側にある、宿泊施設「西本願寺 聞法会館」に無料の駐車場がありますので、

車で行っても大丈夫です。

 

スポンサーリンク

秋の京都はおすすめです西本願寺

2015y08m20d_212725826

 

 

私が秋に出かけたい観光スポットは、京都の西本願寺です。
西本願寺の広い境内には縦にも横にも大きい銀杏の木が何本か生えており、

その木が紅葉したときの景色と言ったら本当に圧巻です。
私は秋に初めて訪れた時は、

今まで見たイチョウの中で一番きれいなイチョウだと思いました。
そのくらい、巨大な気が広い境内にボン、ボンと贅沢に生えているのでとても美しい光景だと思います。
わたしは檀家に入っているお寺がツアー旅行を組んでくれたので、

その旅行でで西本願寺に行かせてもらいました。
たまたま、親戚が亡くなった時に檀家のみなさまで行くのでどうですかと誘っていただいたので行くことができました。
私が住んでいるのは北九州なのですが、

のど仏だけを京都の総本山に納骨するという風習があるみたいなので、その用事で行きました。
本願寺は京都駅からわりと近いのでとても行きやすいと思います。
わたしは北九州の小倉に住んでいるので、小倉駅がすぐそばにあります。
その小倉駅から新幹線で京都まで行けば、すぐ行くことができるのでとても便利だと思います。
家族で行くのにとてもおすすめです。
高校生くらいのお子さんがいる方は、

歴史の勉強にもなるので本当にためになると思います。
ちょうど11月の末ころには、

開祖の親鸞聖人の誕生日があるみたいでお祭りもしているようでしたので、

秋に行かれるのはとてもおすすめです。
そこではお寺の中に入って、

タイミングが合えばお経を聞くこともできますし、心洗われる感じです。
阿弥陀如来がおられますので、見て参っていただくのもいいと思います。
西本願寺の周りはぐるっと一周できるので、

裏の方にもとても豪華な門があったりなど、

歴史的建造物がいっぱいあるので、見ごたえがあると思います。
ただ、ブーツを履いて行かれますと、

靴を脱ぐシーンがいっぱい出てきますので、

普通の靴で行かれるのがいいと思います。
私が行った時もブーツを履いておりましたが、

お寺の中に上がるときや、外に出るという場面が多いので結構めんどくさかったです。
11月とかだと寒いかも知れませんが、パンツに靴でいくのが一番おすすめです。
これは、どこのお寺を訪れる際も変わらないことだと思います。
西本願寺を出ますと、すぐ前の方に西本願寺御用達の和菓子屋さんもありますので、

そちらでお土産にお菓子を買って帰っていただくととても喜ばれると思います。
そこから、

京都駅まで徒歩で帰ることもできると思いますので、

京都の街並みを感じながら歩くのもいいんじゃないかと思います。

 

おすすすめ記事:祇園祭2016の楽しみ方を紹介、アクセス方法、開催時期、秘密の情報

おすすすめ記事:祇園祭の歴史、祇園祭の素晴らしさ

 

スポンサーリンク