子供の才能を引き出す方法はこれだ!3歳まで?2歳まで?

2016年4月17日

子供の才能を大きく引き出すにはどの様な方法で育てればいいのだろうか?

別に将来、有名なスポーツ選手や、音楽家や、芸術家など、

そんな大きな夢の話ではない。

どんな子供にだって、その子供に合った分野というのが有るはずである。

そして、それらの取り組みは子供が何歳の時までに行わなければ、ならないのだろうか?

 

私が聞いたのは、以前は3歳までの環境で、殆どその子の人生が決まってしまうという事だった。

本当だろうか?

 

また、いくらその子供に才能があったとしても、

その子供にやる気がなければ全く意味がないのではないでしょうか?

と、いう事で実際に子供を育て、才能を見出した経験のある人にお話を伺って来ましたので、

参考にしていただければと思います。

 

スポンサーリンク

私達の子育て理論について(才能開花させるためには)

 

2015y08m20d_235040248

私達には現在6歳の男の子と2歳の女の子がいます。

まさにいま子育て真っ只中ですが、色々と経験させてもらいました。
特に最初の子ということでお兄ちゃんには手がかかりました。

 

とにかく活発で、動き回ることが大好きな子でした。

 

私達二人とも特に過保護でもなく放任でもなかったつもりですが、

回りからは「放任」というふうにみられてたみたいです。
とりわけ足が速く、

保育園でも一番になるほど運動神経がよかったお兄ちゃんですが、

そのルーツはママとお出かけにあったと思います。

 

生まれてから最初の子 なので何をしていいかわからず、

逆に毎日新鮮な事でいっぱいでしたが、

2歳ごろになるとイヤイヤ期にはいり、

我々の言うことに対してイヤイヤを覚え、

自分 の気分がのらなければ暴れまわる悪ガキでした。

 

 

また、夜もなかなか寝付かないため、

何とかして寝させる方法をと考えたのが、

毎日お出掛け作戦でした。

 

 

毎日 どこかの公園に行き、

我々夫婦二人でよく使う言葉で「放牧」というように公園で走り回らせました。

 

男の子なので怖い物知らずで遊具などにも昇ったり

、少し 大きなお兄ちゃんとも遊んでもらったり、

毎日公園の中をクタクタになるまで走らせました。

 

雨の日は近くの大型ショッピングセンターに行き、

迷惑ですが、歩かせたり、時には走らせたりととにかく運動をさせてました。

 

結局夜寝たかというとあまり効果はなかったのですが、

夫婦両方ともそれほど運動神経が良くないにも関わらず、

お兄ちゃんはどこにいっても「運動神経が良い」というくらい足が速くなったように思います。

 

保育園の運動会ではリレーでアンカーを任されるほどの、

足の速さになったのはママの献身的運動があってこそかと思います。
後から分かったことですが、

やはり子供は2歳から3歳ごろにどのように接するかで色々な才能が生まれてくるのではと思っています。

 

運動神経の良い我がお兄 ちゃんですが、

現在サッカーをやらせています。

 

足が速く、運動神経が良いのでそこそこいけると思っていましたが、

周りにはうまいこだらけでした。

 

その子達 に話を聞くと、

兄弟がいて小さい頃からボールを蹴っているとのことでした。

 

我が家はサッカー等無縁でしたので始めたのが5歳になってから。

 

やはりこの差は 大きいのだなと実感しました。
子供の才能は実際分かりません。

 

しかし、可能性を大きくするのであれば2歳頃から何か始める方が得策です。

 

それも自然に、本人が好きでやらせることが重要で、

親のエゴを押し付けるのではなく自然な形でふれさせてあげれば、

その子の才能の可能性は広がるのではないでしょうか。

 

スポンサーリンク