出産の平均時間は4時間?7時間?時間がかかった出産体験談
出産にかかる平均的な時間ってどの位かかるんでしょうか?
その時間ずっと痛みに耐えないといけないとなると恐怖ですね。
4時間とか、7時間とかずっと痛いまま、苦しみ続けるのは、本当に苦痛です。
そこで、今回は初出産でかなり時間がかかって出産した人の体験談を紹介したいと思います。
初めての出産は長時間かかりました
臨月の時から、もういつでも生まれてきてくれるように毎日散歩をしたり、
スクワットなどの運動で体を動かしたりしていました。
ついにこれは陣痛かな?
と思う痛みが初めて出だしたのは日曜日に夫と出かけている途中でした。
このまま陣痛が強くなって一緒に病院に行けたらいいなと思っていったのですが、
日曜は少しずつ弱い陣痛のまま終わりました。
次の日になって、
夫が仕事中の時、これから来る出産のために眠っておこうと思っていたのに、
痛みと出産への不安のため前日殆ど眠っていなかったのに、
全く眠ることができませんでした。
夜になるにつれて徐々に陣痛が強くなって、
これはもう耐えられないというほどの痛みが夜中に急に来ました。
夫は夜勤の仕事をしていたので一人で病院に行きました。
タクシーで病院に向かう途中も痛くてふーと細く呼吸をしながら痛みに耐えていました。
やっと病院について助産師さんに確認してもらうと子宮口はまだまだ開いていない状態といわれました。
もうすでにこんなに痛いのにと思いながら大体どれくらいで出産になりそうですか?
と聞くとあと6時間くらいだろうと言われて、
そんなに耐えられない、と思ってましたが、
そんな風に話ができるうちは、まだまだだよと言われました。
病院で一人陣痛に耐えている時は、
もう痛くて痛くて泣きそうになりましたが、
そのうちに夜勤が終わって夫が病院に来ました。
看護師さんに陣痛の時のマッサージ方法を教えてもらっていて、
夫がマッサージしてくれましたが、
痛くて痛くてマッサージしてもらってもイライラするばかりです。
陣痛の間隔も1分くらいになっているし、
ほとんど痛みがない時間も無くなってきたので助産師さんに、
またみてもらったのが病院に来てから4時間後くらいでした。
見てもらうと、ついたときから子宮口はまだ出産できる状態ではないと言われて、
もう何時間後に出産できるのか見当がつかなくなりました。
前日も弱い陣痛と不安のために睡眠がとれなかったので、
痛みのない瞬間に少し眠っては痛みで起きるの繰り返しでした。
そのため、全く眠れないまま病院到着から6時間ほど経過して朝食が出ました。
ついたときは6時間ぐらいかもと言われていたのに、
まだこの痛みに耐えないといけないのかなんて、
気弱になりながらほとんど朝食は食べることができませんでした。
でも、食事をとったほうがお産が進むよと助産師さんに言われたので頑張って口に入れました。
病院到着から10時間ほどで先生に確認してもらったのですが、
まだ陣痛が弱い微弱陣痛と夫は言われたそうでした。
病院到着から13時間で陣痛促進剤の点滴をすることになりました。
するとどんどん痛みが強くなって、先生にもう分娩台行きましょうと言われると、
やっとこの痛みから解放されると思うと、
うれしくて分娩台に上がりましたが、このとき夫には、
まだ陣痛が弱いから、もしこのままの状態なら帝王切開になるといわれていたそうです。
そんなこんなで分娩台に上がって3時間ほどでやっと出産できました。
結局帝王切開にはならなかったので、無事出産になってよかったですが、
病院に到着してから16時間で出産になったので出産後は赤ちゃんの顔を見た後すっと眠ってしまいました。
関連記事:出産と満月は関係ない?満月の日は陣痛が来る!感動の初めての出産の体験談
関連記事:出産の痛みを和らげる方法を母親学級で聞いた体験談、出産にはゴルフボールを持参せよ