風邪や熱の時風呂に入るべきなのだろうか?それとも入らない方がいいのか?について
熱が出た時あなたは風呂に入りますか?それとも入りませんか?
どっちでしょうか?風呂に入る事により、更に症状が悪化する心配もありますし、
風呂に入る事により、体が温まって熱が下がるかもしれないなど、どっちがいいのか?
今日は詳しい人2人にどっちがいいのかを語っていただいたので、紹介しましょう。
風邪や熱の時風呂に入るべきなのだろうか?
健康マニアAさん
風邪の時、お風呂に入ってもいいの?
風邪をひいて熱が出ている場合の入浴は、38度以上の高熱時には入らない方がいいとされていますが、
それ以下のときは酷い吐き気や下痢、とてつもなく寒気がする、
めまいや頭痛といった不調が見られなければ入ってもいいと言われています。
入浴によって身体全体の血行をよくして、
筋肉のこわばりを和らげて血管を拡張させる効果があるので、鼻づまりを和らげてくれます。
また、入浴によって皮膚を清潔にする事で発刊作用がスムーズに働き、
ウイルスや細菌に対しての抵抗力も高まります。特に冬場のウイルスは、
低温乾燥状態を好むため、高温多湿のお風呂場では活動を抑制されると考えられます。
こうして見ていくと入浴したほうが身体にいい効果が沢山あろように見えますが、
気をつけなければいけない点もあります。
体温に極端な変化が起きると体力を消耗し、体調が悪化する危険性もありますので、
入浴する場合はお湯をぬるめに入れて、長湯は避けましょう。
また、入浴によって体温の上がった身体は熱を逃がそうとしますので、
37度前後の微熱であれば、解熱剤を使うよりも穏やかに体温を下げる効果を期待できます。
これはあくまでも微熱時の場合ですので、フラフラする程熱がある場合には絶対に無理をせず、
入浴も我慢してくださいね。
そして湯冷めしないようにお風呂から上がったらすぐに髪をしっかり乾かす事も大切です。
濡れたままにしておくと、水分の蒸発とともに体温まで下がってしまいますので、
しっかり乾かしましょう。
あとは暖かくして布団に入れば大丈夫です。とにかく身体を冷やさない事、
体力を消耗させない事の2つがポイントです。そして、入浴後の水分補給も忘れないでください。
入浴するだけでも汗をかきますし、睡眠中も汗で体の水分が抜けていきます。
冷たい水を飲むのではなく、白湯や、抵抗がなければ温めたスポーツドリンクを飲むのもお勧めです。
適度な糖分を合わせて摂取できますから、弱った体にはありがたいですね。
また、しょうがをすりおろしたものを入れたスープも、身体を温めてくれるのでいいですよ。
普通の人Bさん
お医者さんに聞いてみました
風邪をひくとお風呂に入ったほうがいいのか、入らないほうがいいのか?
どうするか迷うと思います。私は熱があってもお風呂には入るようにしています。
ですが、以前熱があったにもかかわらず汗をかいて気持ちが悪かったのでお風呂に入ったところ、
翌日さらに熱があがってしまい風邪が長引いたことがあったのでいまだに迷うところではあります。
自分自身での出来事ならばまぁ仕方がないし自己責任と思えるのですが、
わが子が熱がでたときは気になったのでかかりつけ医に聞いてみたところ、
お風呂に入ってもいいという返事でした。
その理由として熱が出ると汗をかくので清潔にしなければいけないといわれました。
ただし、お風呂に入るのならばあまり温度は熱すぎない程度にして、
長い時間の入浴はしていてはいけないと教えてもらいました。
そして38度を超える高熱の時には体力を消耗してしまうので、
お風呂には入らないほうがいいとのアドバ イスをもらいました。
私の感想としては、お風呂に入ることにより風邪が治りやすいわけではないと思います。
ですが清潔にすることにより免疫力の衰えているときに、
他の悪い菌を寄せ付けないことも大切なのではないかと思いました。
お風呂に入るとよくないというのは昔の話で、
室温が管理されていて湯冷めのしにくい今の住宅環境ならば大丈夫だそうです。
もちろんお風呂あがりにはぬれた髪をよく乾かして、
汗をかかない程度に体温が下がってから湯冷めする前に、
布団に入りゆっくり休むことが大事だということでした。
このアドバイスを実践したところ、
なるほど子供は翌日に熱があがることもなく、
順調に熱から回復していきました。以上のことからも熱があるときは本人の体調を考慮して、
ぐったりしているような時、高熱の時以外はお風呂に入ったほうがいいと思います。
そして十分な水分 をとってから汗が引いた後に暖かいお布団に入って、
身体を休ませることにより風邪からの回復を促すのが1番いい方法ではないかと思います。
まとめ
高熱が出てフラフラ状態の場合は入浴は止めておきましょう。
お湯の温度は熱すぎない様にしましょう。
濡れた髪はしっかりと乾かしましょう。
おすすめ記事
おすすめ記事:風邪の治し方、速く即効で治す方法、食べ物とノドにはこれが効く!
おすすめ記事:ノロウイルスの症状で嘔吐なし、鼻水や頭痛など風邪みたいな症状があるのか?2つの体験談