タバコの吸い方の種類とコツ初心者もでかっこ良く吸える!

2019年12月15日

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

タバコの吸い方の種類とコツ初心者もでかっこ良く吸える!

 

タバコ初心者にとって、初めてタバコを吸う時は戸惑ってしまうものです。

今まで大人が吸っている所を見ていた時は、

 

「何であんなにタバコを吸うんだろう?」

 

「あんな臭い煙をよく吸えるなぁ、バカなんじゃないだろうか?」

 

なんて思っていたあなたはも、遂にタバコデビューするわけですね。

 

という事で、今日は初心者でも簡単にタバコを吸うコツを紹介します。

 

また、ただ吸うだけではなく、

どうせ吸うならかっこ良く吸いたいですよね。

 

カッコイイタバコの吸い方も紹介します。

 

色んなタバコの吸い方を覚えて、

自分に合ったタバコの吸い方をマスターしましょう。

 

また、タバコの吸い方にまつわる事も色々紹介していきますので、

タバコ初心者は是非じっくりと読んでいただければと思います。

タバコの吸い方、初心者編

では、色々なタバコの吸い方を紹介します。

まずは、初心者用に普通にタバコを吸うコツを紹介します。

 

そしてタバコの持ち方、フォームの解説も行います。

 

実はタバコの持ち方には性格が現れると言われていて、

結構人から見られる事もあるのです。

 

そういった事も初心者向けにレクチャーしたいと思います。

初心者がタバコを吸うコツ

2016y03m16d_235619087

 

1.タバコの火のつけ方

タバコを口にくわえて、火をライターやマッチでつけるのですが、

ただタバコの先に火を持っていってもタバコの先に火はつきません。

 

タバコの先に火をつけながらタバコを口で吸います。

 

 

そうすると上手くタバコに火がつきます。

それと同時に、あなたの口の中にタバコの煙が入ってきたはずです。

2.そのまま口から煙を吸い込む

そのまま口の中に溜まった煙を深く吸い込みます。

そして、息を吐きます。

 

なので、タバコ吸う時は、

1.タバコを吸って、口の中に煙を溜める。

2.その口の中に溜まった煙を吸い込む。

3.そして吐き出す。

 

という3つの動作を、動作を区切らず行うという事なのです。

あとはタバコが短くなるまで、それを繰り返します。

 

ポイントは鼻は使わないという事なのです。

口から始まり口で終わる。

それが、タバコを吸うコツなのです。

美味しい吸い方はあるか?

 

タバコを吸っている人を見ていると、

いかにも美味しそうにタバコを吸っています。

 

しかし、初心者がタバコを吸っても美味しくありません。

 

何故なのか?

 

それはニコチン依存症にまだ、なっていないからです。

 

このままタバコを吸い続けていけば、誰でも美味しく感じます。

 

ただ、美味しく感じるだけで、実際に美味しいわけではありません。

 

脳がニコチンを摂取する事に快感を感じて、

美味しいと感じる物質を出しているのです。

 

なので、美味しいと思うまで吸い続ければ、

いずれ美味しいと思うという事なのです。

 

白い歯で笑う

美味しくなったら深呼吸して吸う様になる

タバコには中毒性があって、しばらくタバコを吸っていないと、

タバコを吸いたくなります。

 

これは体の中のニコチンが減ってきているので、

禁断症状とも言える状態です。

 

こういう時にタバコを吸う時は、思いっきりタバコを深く吸い込みます。

 

深呼吸する様にタバコを吸う様になるでしょう。

タバコを噛むのは何故だ?

たまにタバコを吸う前に、カリッと噛んでから吸い始める人がいます。

 

これはメンソールのタバコのフィルターに、

カプセルが入っていてそれを潰すと、

味が変わったり、香りが変わったりするからだ。

 

最初はメンソールが強くなるみたいな感じだったが、

今は進化してレモンの味がしたり、

ブルーベリーの味がしたりするタバコもある。

息が臭くならないと言って喜んでいる人もいます。

トゥース

タバコの吸い方、持ち方で性格は分かる?

タバコの吸い方というか、タバコの持ち方で性格はでるのか?

実は結構気にして見ている人がいる様です。

 

タバコを吸う時の違いといえば、

人差し指と中指にタバコを挟んで吸うわけですが、

指の先の方で挟むか、指の付け根の方でタバコを挟むかの違い、

また、タバコを根元まで吸うか、

先の方だけ吸って早く消すか、

たまに吸うのか?

立て続けに、消してはまた火を付けるのか?

 

などが考えられます。

 

私が聞いた事があるのが、

指の先の方で挟んで吸う人は、冷たい性格な人、

 

指の根元で挟んで吸う人は情が深い。

 

また、タバコをちょっと吸ってすぐ消す人、

 

吸い殻を長く残す人は飽きっぽい性格だなどです。

 

何を根拠に言っているのかは分かりませんが、

 

昔から結構タバコの吸い方で、

性格診断するというのはある様ですね。

 

では、今タバコの吸い方の性格で検索してみたら、

こんな感じになっているみたいなので紹介します。

普通に人差し指と中指で挟んで吸う

一番オーソドックスな吸い方がこれ、

ごくごく一般的な吸い方です。

 

性格的には一般的な常識を併せ持った人と言えるかもしれません。

 

しかし、決断力はなく、周りに流されやすい性格。

 

一般的な日本人と言ったところでしょう。

人差し指と親指で挟む

人差し指と親指だけで持つというのは、

いかにもオッサンというイメージがありますが、

性格的にはじっくりと考えて行動するタイプ、

軽はずみな行動をしない性格。

人差し指、中指、親指で挟む

頭が良いがプライドが高い、

周りの目を気にする傾向がある。

人差し指と中指で挟むが指の根元の方で挟む

行動力があって、自分の意見をはっきり言う。

粘り強く物事に取り組むタイプ、しかし、他人に依存する傾向がある。

 

タバコのカッコイイ吸い方と持ち方

タバコを吸っている芸能人を見てカッコイイ!

と思った事がある人も多いのではないでしょうか?

 

カッコイイ芸能人がタバコを吸うので当然カッコイイのですが、

 

タバコの吸い方にも、

カッコ良く見せる法則がある様ですので、参考までに。

2016y03m16d_210833109

画像:http://goo.gl/SkVZta

2016y03m16d_211247570
画像:http://goo.gl/rpft1M

2016y03m16d_211905402

画像:http://goo.gl/XqFJle

以下がカッコイイと言われているタバコの吸い方です。

 

指のまたギリギリのにタバコを挟み顔を隠す様に吸う

タバコを持っている手と逆側の口で吸う

タバコを吸いながら遠くを見つめて、細い煙をはく

吸う時に目を細める

咥えタバコしながらギターを弾く

咥えタバコしながら車を運転する

咥えタバコしながら日本刀を振る

 

カッコ悪い、嫌われるタバコの吸い方

タバコのカッコ悪い吸い方と言えばどんな吸い方なのでしょうか?

カッコ悪い喫煙で検索してみますと、

鼻から煙を出すというのと、

ふかしという物があります。

鼻から煙とふかし

鼻から煙を出すのが、かっこ悪い理由は、

オッサン臭いというのが理由だそうです。

 

確かにタバコの煙を鼻からふーんと出すより、

口から煙を吐く方がカッコ良く見えますね。

これは鼻から。

2016y03m16d_231951818
画像:http://goo.gl/WuHEaC

確かに、どんな人でも鼻から大量の煙を吐くのはみっともないですね。

 

もう一つのキーワードふかしは、タバコを吸う時、

深く吸いこんで肺に煙を入れずに、口でふかす吸い方です。

 

しかし、このふかしをカッコ悪いと言っているのは、

タバコを吸わない人ではなく、

タバコを吸う人が、肺に入れないで吸う吸い方は、

邪道だと批判している様です。

出典:goo.gl/hxzdsY

 

確かに中学時代、

周りの友達に合わせてタバコを吸っていきがっているが、

実は肺に入れてなくて、かっこをつける為に吸っていたのが、

仲間にバレてあいつダサイ!

 

なんてやり取りがあったと思うが、

どうやらそんな感じらしい。

 

ニコチンの摂取は肺に入れなくても、

口で吹かしているだけでもニコチンは体内に入るので、

ふかしで吸っていても、

全く吸っていないとは言えないのである。

吐く時にうるさい

タバコを吸う時に深く吸い込んで、勢いよく「フー」とか、

「はー」とか吐く息の音がうるさい、うざい、嫌いという人がいます。

 

何もそこまで気にしなくても、いいんじゃない?

と思ってしまうのですが、そんな人もいるそうです。

誰かを不快にしているかもしれません。

根元まで吸う

 

タバコは根元まで吸うと、より体に悪いと言われています。

 

根拠は分かりませんが、

多くのニコチンとタールを吸う事になるという事や、

根元に行く程、ニコチンやタールの摂取量が多くなるという説、

フィルターが溶けて発ガン性物質が体に入るなどの説があります。

 

それもありますが、

そもそも根元まで吸うのは貧乏臭いから、

 

やめとけいう意見もあります。

 

タバコと健康

依存症にならないタバコの吸い方はあるか?

タバコには依存性がある事は、誰もが知っている事だと思います。

依存症にならないタバコの吸い方はあるのか?

 

残念ながら依存症にならないタバコの吸い方は無い。

何故なら、タバコのニコチンは吸い込んで肺に入れなくても、

ふかしの様な吸い方でも体に吸収されるからだ。

 

例えば、1週間に一本吸うとか、1ヶ月に一本吸うなど、

極端に吸う本数が少ないのであれば、

依存症にならないかもしれないが、

一度吸い出すとそんな事を言ってられないのがタバコなのです。

 

もし、今まさにタバコを吸おうかどうか迷っている人は、

タバコを吸えば、確実に依存症になる事を、覚悟して吸わなければいけない。

タバコを辞めて思う事

私は一日に3箱吸うヘビースモーカーでした。

 

しかし、今タバコは吸っていません。

 

何故あれだけたくさんのタバコを毎日の様に吸っていたのか、

不思議でなりません。

 

いわゆるニコチン中毒だったのでしょう。

 

あれだけ好きだったタバコが今では、

嫌いになってしまいました。

 

タバコを吸っていた時に思っていた事は、

タバコが吸えるスペースが減って不便だという事。

 

飲食店では殆ど禁煙になり、

喫煙OKのお店であっても、

吸わない客の方が多いから肩身が狭いのだ。

 

そんな状態で吸うタバコは美味しくないし、

タバコ本来の目的であるリラックスが出来ないのだ。

 

今では、会社の喫煙所、家ではベランダで吸うなど、

狭い所に押し込められたり、

隔離(かくり)された場所で吸っているという人が大半なのではないでしょうか?

 

今、道でタバコを吸いながら歩いていると、

間違いなく白い目で見られます。

 

従って他人がタバコを吸っている所なんてあんまり見る機会も減っているし、

自分が見られるなんて事は以前と比べて極端に減ったのかもしれない。

 

なので、かっこいいタバコの吸い方なんかを研究して、

モテようと思っている男の努力なんて物は全くムダなのかもしれない。

関連記事

関連記事:禁煙、髪の毛の変化や体の変化、禁煙5か月以上で起こる体の変化

関連記事:禁煙成功ノウハウを語る、1日3箱吸っていたヘビースモーカーがタバコを辞めた方法と日数

 

スポンサーリンク