突然ガバチョ!の放送事故、生首動画、生首画像は存在するの?

2019年12月4日

突然ガバチョ!という番組をご存知でしょうか?

 

この番組は笑福亭鶴瓶が司会をしていた番組で、

とても面白かった番組です。

 

お笑いの番組なのですが、この番組にはそれは恐ろしい、

都市伝説というか、

放送事故というかその様な物があると言い伝えられております。

生首画像、生首動画とはなんなのでしょうか?

 

という事で今日は突然ガバチョ!

の生首事件について書きたいと思います。

スポンサーリンク

突然ガバチョ!の放送事故、生首動画、生首画像は存在するの?

2015y03m31d_013124452

Yahoo!で「突然ガバチョ」と検索すると、

予測変換の所にこんな文字が出てくるのをご存知でしょうか?

 

そこには「事故」や「心霊写真」

という何だか物騒なキーワードが書かれています。

 

実はこの番組で、

とんでもない事件が起こったというのです。

生首事件の最終回の真相を解説

なんとあろう事かこの番組の本番中に、

人間の生首を抱えた人が乱入しスタジオはパニックに陥り、

そして、この番組が終わりキッカケになったという話があります。

心霊写真がきっかけ

この番組で、怪奇現象や心霊現象を特集する様な放送があった、

そこに心霊写真が送られてきた。

 

その写真には3人の女の子が写っていたのだが、

それぞれの女の子の体の一部が消えていた、腕が消えてる子、脚が消えてる子、

そして首が写っていない子。

 

めっちゃ気持ち悪い写真だった。

 

そしてなんと、その内の2人の女の子は事故に合い死んでしまったのです。

 

その死んだ2人は、腕と脚が写っていなかった子です。

実際に事故に合い、その写真と同じ様に、腕、脚を失った。

 

おそろしいですね。

 

その写真の生き残りの女の子が、

写真を送ってきた。

 

その女の子はとても、この事を恐れていました。

 

そりゃ、2人とも写真と同じ死に方をしてるんだから、

自分もそうなると思ってしまいますよね。

 

番組では女の子の為に呪いなんて存在しないと証明してあげて、

女の子を安心させてあげようという事になった。

恐ろしい事故が起きる

そんなわけで、番組に女の子を呼ぶ事とないました、

女の子は母親と共にやって来たのだが、なんと、

テレビ局に到着したとたん、車が突っ込んで来て、

女の子の首は切断されてしまったのだ。

 

半狂乱状態になった母親は、娘の首を持ったままスタジオに、

その様子が少しであるが、

放送で流れそれが原因でこの番組が打ち切られてしまったのだ。

いやぁ、あの映像は衝撃でしたね。

 

実は作り話

と、いうのは全て作り話で全くのでたらめなので、

ご安心下さい。

 

だいたいテレビ局の外で車に轢かれて、

何でスタジオまで、生首を持ったまま移動できるのか?

って感じなのですが、本当の話と思って、

突然ガバチョ!の最終回の動画を検索してる人がたまにいるそうです。

 

話の出どころは、鶴瓶師匠がパーソナリティをつとめていた、

ラジオ番組に送られてきたリスナーのハガキが元ネタです。

 

さて、突然ガバチョ!とは、どんな番組だったのでしょうか?

ユーチューブにアップされていました。

 

この番組を当時見ていた人の感想がよせられたので、最後に紹介しておきます。

突然ガバチョ!はめちゃ面白かった

多分30年前くらいだと思います。

何チャンネルだったのかも、曜日も思い出せませんが、

ぜひ紹介したい番組があります。

 

それは笑福亭鶴瓶さんがされていた深夜のバラエティー番組です。

お客さんが会場に100名くらいいて、

毎回結構メジャーなゲストが一人登場されます。

 

30分番組だったと思いますが、その中で大好きだったコーナーが、

視聴者からのハガキを司会の鶴瓶さんが読むんです。

 

そのハガキの内容はそのままでもすごくオモシロイものなのに、

鶴瓶さんが読むことでさらに数段おかしくなります。

 

その時はゲストも会場の客席側に座ります。

そして、「テレビにらめっこ!!」と鶴瓶さんが言ったら、

そのあとは笑ってはいけないルールなんです。

「テレビにらめっこ!!」の号令の後、

会場中が異様な緊張感に包まれます。

 

それだけで笑ってしまいそうな雰囲気なんです。

その緊張感のわけは、

クスリとでも笑ってしまえば、

マッチョな男性が数人で担いで退場させられてしまうからです。

 

もちろんゲストであってもお構いなしです。

あの鶴瓶さんの独特の間合い、会場の緊張感、

ハガキのネタのおもしろさが最高の笑いを誘ってきます。

見ているこちらも毎回手に汗握る感じで、

ゲストが退場になったときは何とも言えない嬉しさがこみ上げます。

 

毎回本当に楽しく見ていたのに終わってしまったのがとても残念でした。
今復活してもきっと高視聴率になると思うのでぜひまた帰ってきてほしい番組です。

芸能人の記事まとめページ

https://ojisan777.net/?p=12843

 

(スポンサーリンク)




関連記事

関連記事:M-1グランプリ歴代王者一番面白かったのは、このコンビだ!

関連記事:ぜんじろうは現在何をやっているのか?お笑い辞めたの?

 

スポンサーリンク