禁煙成功ノウハウを語る、1日3箱吸っていたヘビースモーカーがタバコを辞めた方法と日数

2019年11月21日

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

タバコの魅力は、タバコを吸っている人間にしか分かりません。

タバコを吸っている人間にとってタバコという物は、

生活においてとても重要な位置を占めています。

 

喫煙者の一日の行動を振り返ってみると、

タバコがその行動に影響を与えている事は間違いがないと思います。

 

私は1日に3箱(60本)吸うヘビースモーカーでした。

私はタバコに依存していたと思います。

2015y04m09d_121647251

兎に角タバコが好きだった。

何かを始める前、

何かをやった後、

 

何もする事が無い時、

タバコを吸った。

(結局タバコを吸っている)

 

タバコを吸っている時だけが、

何かから解放され、

私の大きなストレス解消法であった。

[ad#co-1]

タバコのメリット

良く昔から、タバコは「百害あって一利なし」と言われるが、

もしこの言葉を唱える人物が貴方の周りでいたら、

「百害あって一利位はある」と教えてあげて欲しいのです。

 

私はタバコにかなり助けられました。

と言うのも、私にとってタバコはとてもリラックス出来るアイテムだったのです。

 

タバコを吸う時は、何か、例えば仕事を始める時・・・

一服吸ってから、始めようかという区切りになり動き出すきっかけとなる。

2015y04m09d_121847017

また、最近は喫煙者は肩身が狭いのですが、

喫煙所などで普段余りしゃべる事のない人と職場で話す様になり、

仕事を円滑の進める事ができる様になったりと、

体に悪いタバコなのだが、全くメリットが無いというわけではない。

タバコのデメリット

タバコは辞めた方がいいと分かっていながら、

なかなか辞める事が出来ないものです。

その理由は、特にタバコを辞める理由がないからです。

 

肺がんになり、タバコを一本吸えば、

寿命が1日縮むと言われれば、誰でも簡単に辞める事が出来ると思います。

辞めるきっかけが無いのが一番の原因でだと私は思います。

まず、一日に60本吸っていた、ヘビースモーカーの私が、

タバコのデメリットを解説しましょう。

 

体にどの様な影響があるかなどは、

昔から散々言われて来た事だし、

そんな理屈を聞いても辞められないのがタバコです。

 

なので体への悪影響以外でのデメリットを語りたいと思います。

他人に迷惑をかける

タバコを吸っていない人にとって何とも嫌なのが、

タバコの煙や臭いです。

全く不思議なのですが、タバコを吸っている時は、

他人のタバコの煙など気にもならないのですが、

タバコを吸わない人にとって、タバコの煙は拷問です。

 

兎に角臭い、そしてタバコを今吸って来た人間が近くに来ると、

その臭いですぐに分かる。

 

しかも、他人は臭いと不快に感じても口に出して言ってくれる事はない。

異性にモテない

タバコを吸う人とは付き合えないという人は大勢いても、

タバコを吸う人以外とは、

付き合いたくないという人は滅多にいない。

 

タバコを吸っているだけで、

恋愛の機会を逃す確率が上がるのは間違いない。

税金がどんどん上がっていく

タバコはどこまで値段が上がるのか、全く中身は変わっていないのに、

値段だけがどんどん上がっていく。

これ程あほらしい事があるでしょうか?

タバコの原価なんて本当に知れていると思います。

禁煙成功のノウハウを語っていく

私は過去に何度も禁煙にチャレンジしました。

しかし半年成功したのが、最長記録で、

3週間であったり、最短2日であったり、

結局またタバコを吸ってしまうのです。

 

過去の禁煙失敗の記憶を思い出してみると、

やはりどうしても吸いたくなる環境に行ってしまうのが原因だと思います。

禁煙中近寄ってはならない場所があります。

そこに近寄らないだけでも禁煙成功の可能性がアップすると思います。、

1.飲みに行く

飲みに行ったらやはりタバコが吸いたくなります。

酒とタバコのコラボレーション程美味いモノはありません。

また喫煙者の仲間が美味そうにタバコを吸っていると、

ついつい吸いたくなります。

2.パチンコや麻雀

ダメ人間の娯楽と言えばギャンブルです。

当然喫煙者も多い。

そんな喫煙者がたくさんいる所に行くと、

自分も吸ってもいいんじゃないか?と錯覚してしまうのです。

禁煙を成功させる秘訣は禁煙をしない事

一瞬この言葉を聞いて「え?」と思うかもしれませんが、

タバコとおさらばする為には私がとった行動は、

禁煙ではありません。

禁煙と聞くとなんだか、タバコを我慢する状態を保っている、

常に吸いたい、吸いたいと思いながら生きている状態だと思うのですが、

私が行ったのは、

「タバコを辞める」と決断する事だったのです。

 

今、この瞬間からタバコを辞める!

と決断する事が大切なのです。

今辞めるのだから、まずその吸っているタバコの火を消して、

残りのタバコはすぐにゴミ箱に捨ててしまいましょう。

この一箱を吸ってから辞めるとか思っている人は今回も禁煙に失敗するでしょう。

 

禁煙を成功するかしないかを決める瞬間があるとすれば、

ここで残っていたとしても、

タバコやライターを即その場で、

捨てる事が出来るかです。

日数は?禁断症状はすぐに消える

タバコを辞めて、吸いたくなる、いわゆる禁断症状が出るのは、

辞めてから数日間で3週間もすると別に吸いたいという欲求も湧いてこない。

なので、タバコを辞めたい人は、まずタバコを辞めると決断して、

吸いたい気持ちを3週間我慢したら、

きっぱり辞める事が出来ます。

おすすめ記事

関連記事:タバコの吸い方に性格は出るか?かっこいい吸い方とは?鼻から出したり、ふかしはダサい?

関連記事:タバコのデメリットとメリット、ヘビースモーカーがタバコを辞めてタバコから解放された話

 

スポンサーリンク