ビーバップハイスクール、白山三羽ガラスの登場にワクワクしたぜ!
ビーバップハイスクールに白山高校の江田が登場したのが、
何巻だったか忘れたが、江田の登場にはワクワクした。
一応地元の高校との抗争も一通り経験して、
抗争相手とも何となく仲良くなって、緊張感が無くなってきた頃に出てきたのが、
白山三羽ガラスの面々である。
白山のライバル校的な存在で、天保工業の番長ガチャピンや、
朴(パク)、栄泉高校のカメマン、などが登場したが、最高にワクワクしたのは、
この白山との抗争である。
何故かというと、天保工業の番長と言われるガチャピンは、
何故番長なのか?今一説得力が無かった。ナンバー2の朴(パク)と、
どの様な差ががあるのか全く描かれていなかった。
転校してきた朴は、以前は別の学校で番長だったが、
天保に来てからはいきなり副番になった。
その辺の経緯(いきさつ)が丁寧に描かれていなかったのだ。
なので、白山に対抗できる勢力を持つ、
天保は今一存在感を示す事が出来ずに、消えていったのだ。
白山三羽ガラスとは?
三羽ガラスとは、三人の実力者の事を言う。
その三人の実力は拮抗していた、
凄い力を持つ者達の事を昔から三羽ガラスと呼んでいた。
ビーバップハイスクールの作者は映画「仁義なき戦い」が好きで、
その「仁義なき戦い」の影響を受けている場面が度々出てくる。
この「三羽ガラス」も映画「仁義なき戦い」の原作小説版仁義なき戦いに、
広島県の「岡組」の実力者で、岡組の三羽ガラスが登場する。
ビーバップに登場する三羽ガラスは、
仁義なき戦いの岡組の三羽ガラスから来ている事は間違いないのではないだろうか?
では、ビーバッップハイスクール中盤に登場して、
作品に大きな緊張感を与え、ビーバップの面白さを倍増させた立役者、
白山三羽ガラスを紹介しよう。
江田(チャッピー)
江田と言えば映画仁義なき戦いで、故山城新伍が演じた岡組切っての暴れん坊、
江田から取った名前である事は間違いないだろう。
映画の江田は広島の最大勢力の暴力団の中にあって、
常に抗争の中心にいて、組の為の戦いに体を張ってきた、
台風の目の様な男である。
ヒロシとトオルを初登場の場面でぶっ飛ばし、
化け物の様な強い男と少年達の妄想をかき立てたが、
その後息を吹き返したヒロシにあっさりとリベンジされ、
ブチのめされるという醜態を演じ、ザコキャラになってしまった。
ヒロシにブチのめされてからも、度々登場している。
パチンコ好きで、制服姿で「ミリオン」(ビーバップに登場するパチンコ屋)の新装開店に並んで、「江田さんパチンコ好きっすね〜」と後輩から声をかけられている。
因みに江田の額の傷を付けたのは、大杉である。
チャッピー江田#敵だったけど味方になる系で好きなキャラ pic.twitter.com/U7s5JMRsM0
— カルマ侍3rd (@carma_sam3rd) 2018年7月30日
大杉
出典:goo.gl/Kk7p83
大杉はとてもキレやすい人物で、切れたらナイフやそれ以外の武器を持ちだし、
敵に危害を与える凶暴な男である。何度か抗争相手を刺した事もあり、
今まではそれを、なんとか誤魔化してきたが、そうそう誤魔化せる事もなく、
仲間からも注意されている危ない奴なのである。
初登場では、ヒロシを武器でボコボコにして、その存在感をアピールした。
ただ、女には弱く、女に偉そうにされて、
言いなりになっているという描写がある。
また、高校生の分際で朝から喫茶店で、
新聞を読みながらモーニングを食べるという、
イケてる不良学生のお手本を示した。
また当時勝新太郎がパンツに覚せい剤を入れて捕まった事が話題になったが、
この時大杉が読んでいた新聞には、
「勝新、パンツにシナチク」が大々的に報道されていた。
松本
出典:goo.gl/ADHyK2
おそらく三羽ガラス最強の男、他の登場人物とは異なって、
学生服を着ていない、まるで見た目ヤクザの様な、シャツを着ている。
髪型は江田や大杉と比べ地味で、坊主頭にちょっと髪が伸びた感じである。
江田は顔に傷があったり、大杉はリーゼントに後ろ髪を縛ってチョンマゲにしていたり、
個性的であるが、松本は単なる坊主頭である。
しかし、この三羽ガラスの中では最も強い戦闘力を持つ男である。
江田に勝ったヒロシが全く歯が立たず、ボコボコにされてしまう。
だが、最終的には、ヒロシが落ちている石で殴り、
卑怯な手で松本をKOしたが、マトモにやりあっていては、
確実に負けるいう描写がるのだ。
卑怯な手でヒロシに負けた松本が、リベンジの為、
愛徳に手下を連れて乗り込んできたが、シンペーを松本に投げ飛ばし、
シンペーを盾にして、シンペーの後頭部にドロップキックを入れ、
そのシンペーを使って松本を再びヒロシはKOする。
ヒロシの卑怯な手にかかって二度もやられてしまった松本だが、
正々堂々のタイマン勝負であれば、最強クラスの強さを持つ男である。
その後のビーバップハイスクール
江田達が出てきて、また喧嘩三昧のハードな戦いを見る事が出来るのか?
と期待したのだが、バカ牛の登場や、ベンツ、シボレーといった、
ギャグ専門のキャラクターが毎週登場する様になり、
ビーバッップは、面白くなくなった。
ギャクや恋愛ネタなどが登場する、
喧嘩やヤンキーなどという今では決して見る事のできない要素を、
極力排除した話が展開されるのだが、出て来るキャラクターは、
昔からのリーゼントの不良たちである。
画像:http://item.shopping.c.yimg.jp/
i/l/esdigital_4988101134915
また、明らかに使い回しと思われる、コピーを貼り付けただけのコマが目立った。
私はビーバッップを読むのを辞めてしまった。
何か会社や担当編集者との間であったのだろう。
作家がモチベーションを無くしてしまったのだろうと、
素人でも、分かる酷い出来だったのだ。
しかし、江田が登場して、愛徳と抗争を繰り広げる辺りまでのビーバッップは、
めちゃくちゃ面白いのだ。逆に言えばあの面白さを持続するのは、
無理なのかもしれない。
ずっとあのテンションで書き続けられるわけがないのだ。
最後はグダグダになったが、ビーバップハイスクールは、
間違いなく記憶に残る漫画である事は間違いない。
漫画、アニメの記事のまとめページ
https://ojisan777.net/?p=12979