力石徹の死因は過酷な減量?力石の葬儀の真相とそのモデル

2019年11月21日

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

力石徹の死因や減量、葬儀やモデルについて

あしたのジョーの登場人物の中で、一番人気のあるキャラクターは、

やはり力石徹ではないでしょうか?

 

ジョーより大柄な力石は壮絶な減量を行い、ジョーとリングで戦います。

試合でジョーを倒したものの、試合後のリングの上で倒れ、

そのまま死んでしまいます。

今日は大好きだった「あしたのジョー」の力石徹について書きたいと思います。

 

スポンサーリンク

力石という存在が物語を熱く盛り上げた

力石徹の死因

力石はジョーと戦う為、減量をしてガリガリに痩せた状態で戦ったのは有名な話ですが、

元々力石の体重って何キロだったのか知ってますか?

調べてみると、力石徹がデビューしたのがウェルター級6回戦です。

 

ウェルター級は66キロです。

 

矢吹ジョーは、バンタム級53キロだから、13キロ減量した事になります。

よくテレビでデブの人がダイエットをして、

僅か数か月で15キロ痩せましたとかやっているが、

そういう減量とはちょいとわけが違う。

元々ボクサーは自分が戦う階級より普段は体重が重い、

それを絞り込んでその階級で戦います。

 

最近のテレビで見たのですが、ボクサーのロンドン五輪金メダル、

ミドル級世界チャンピオンの村田諒太選手は、ボクシングの試合は、

計量から30時間後位に試合が行われる為に、

軽量さえパスすればその後、太っても大丈夫な為、

飲み食いして、その30時間の間に10キロ近く太る事があるという話をしていました。

 

なので、力石徹のバンタム級も減量して体を絞ってもベストで戦える階級が、

66キロなのです。

 

そこから、更に13キロ軽い階級まで下りて来るのだから、驚異的な減量で有る事は、

間違いが無いです。

 

さて、力石徹が激闘の末、矢吹ジョーをリングに沈め、

試合後のジョーとの握手の時、力石は倒れそのまま死んでしまったが、

その死因はなんだったのか?

 

あしたのジョーでは、このように語られています。

 

殺人的な減量に加えて、第六ラウンドにテンプル(コメカミ)に受けた強烈なパンチ、

そしてダウンの時、後頭部をロープで強打した事による脳出血。

それらが、重なり合って力石徹は死んでしまったのだ。

力石徹の葬儀

漫画のキャラクターが死んで、その葬儀が行われたのは、

力石徹が初めてではないだろうか?

と言ってもそれ以外の例では、

北斗の拳のラオウとその他1件あったそうですが余り記憶にありません。

 

この力石徹の葬儀の模様がYouTubeにアップされていたので紹介しましょう。

当時の新聞によると、主催したのは、劇作家の寺山修司さん。

なんでも、寺山氏が主催する劇団でもあしたのジョーが読まれていて、

力石徹が死んだ事にショックを受けた劇団員達がいました。

 

そのうち、力石徹の葬儀をやろうと劇団員達から声があがり、

マスコミに案内状が届いたという流れです。

 

葬儀が行われた場所は講談社で、一般人に加えて作者のちばてつやさんや、

原作者の梶原一騎さんも出席した。

 

・・・・となっておりますが、

この葬儀は、あしたのジョーのアニメの宣伝だったという説があります。

 

というのも、この葬儀が行われた、

1970年の3月24日のすぐ後の、

1970年4月1日からアニメがスタートしているからです。

 

そして、この葬儀で使われた力石徹の写真はアニメの力石徹だったそうです。

 

昔の日本人は人がいいからすっかり乗せられたのかもしれません。

アニメのプロモーションだったのかも。

そうであったとしても、当時力石が死んだという事はファンには衝撃的だったのです。

力石のテーマ

力石徹のモデル

力石徹のモデルは元極真空手の初代全日本チャンピオンの、

山崎照朝さんだ。

この人は「極真の龍」または「天才」などと呼ばれていた人で、

あしたのジョーの原作者梶原一騎の別の作品「空手バカ一代」にも実名で登場する。

 

この山崎照朝さんの何処をモデルにしたのかは謎なのだが、この山崎照朝さんは、極真史上最も華麗な技の使い手と言われ、

山崎照朝の回し蹴りは必殺の破壊力と言われている。

 


この山崎照朝さんは当然だがとにかく強い、そして格闘技に対してストイック、

ひょっとしたら、こんな所が力石徹を作る上で参考になったのかもしれないですね。

 

今日はこの辺で!

(スポンサーリンク)




関連記事

関連記事:ゴロマキ権藤モデルはいるのか?名言かっこいいセリフとは

関連記事:ファーストガンダム名シーンはこれだ!ベスト5を発表

 

 

スポンサーリンク