花形敬、力道山もビビって逃げたステゴロ最強の男とは?
今日は伝説の喧嘩師と呼ばれた花形敬と力道山の喧嘩について解説します。
花形敬はヤクザ社会では伝説的な人物で、
日本一喧嘩が強いヤクザと呼ばれていました。
素手の喧嘩、いわゆるステゴロを得意として、
巨体から繰り出すパンチ一発で、
どんな相手もノバしてしまうという驚異的な破壊力を持っていたので恐れられていました。
過去形になっているのは、
花形敬はすでにこの世にいないという事もありますが、
若くして対立するヤクザに襲われ刺殺されたという事に由来しています。
引退後俳優になった安藤昇の舎弟で、
※これは安藤昇
安藤の自伝や映画、書物などにも数多く登場し、
近年では漫画のキャラクターのモデルにもなっています。
※グラップラー刃牙の花山薫
そんな喧嘩ヤクザの花形敬と伝説的プロレスラー力道山が、
出会ってしまったのだからトラブルになるに決まっています。
今日は、花形敬と力道山の真相について解説しましょう。
花形敬、力道山もビビって逃げたステゴロ最強の男とは?
花形敬は1930年生まれ、
力道山は1924年生まれという事で、
力道山の方が6歳年上になります。
力道山は大相撲引退後プロレスに転向し、
日本プロレスを設立、国民的なスーパースターとなった。
身長は176センチ、体重116キロの巨体です。
力道山も只者ではない。
有名なのが昭和の巌流島決戦。
柔道最強の男木村政彦に真剣勝負を仕掛け、
不意打ちとは言え木村を血の海に沈めた危険な男だ。
花形敬の伝説
前科7犯、22回の逮捕歴、喧嘩は素手喧嘩(ステゴロ)。
白いスーツがトレードマークで、
メガネを外すのが喧嘩の合図。
とにかく、暴れん坊で、花形を抑えられるのは、
兄貴分の安藤昇と加納貢の2人だけだったという証言もあります。
花形敬の写真や画像
出典:goo.gl/LKxTgq
ネット上に転がっている花形敬の画像です。
出典:goo.gl/3Fa4yp
この辺りの写真もよく見ますね。
出典:goo.gl/o4h7W4
出典:goo.gl/j5Svni
疵
花形は顔に大小20の刀傷があったと言われている。
漫画のキャラクターになるのも頷けますね。
また、全身にもおびただしい傷があったそうです。
花形敬の身長や体重は謎
花形敬の身長は180センチとも185センチとも言われていますが、
正式なデータはない様です。
体重も分かりません。
格闘家じゃないですからね(笑)
成人する前から身長は180センチ以上あったと書かれている書物もあり、
手もグローブみたいなな手だったと書かれている。
出典:goo.gl/cajSUX
写真左が花形敬。
花形が逮捕された時の写真。
右の人は刑事さん。
刑事さんと比べても身長も、
まあ、スーツを着ているので、どっしりとしていて、
身体も厚みがある様に見えますね。
当時の日本人の平均身長
花形敬が所属する安藤組(東興業)が発足したのが、昭和27年(1952年)
1955年(昭和30年)の二十歳の日本人男性の平均身長は162.2センチです。
握力
漫画バキに登場する花山薫は、束ねたトランプを引きちぎる程の握力を持つ。
また、相手の腕を両手で掴み挟み潰す握撃も得意技の1つ。
しかし、これはあくまでも漫画の話。
実際の花形敬は、その様な技を使う事はない。
握力世界一の男は?
世界一の握力を持つ男として、ギネスに認定されているのは、
マグナス・サミュエルソンというスウェーデンのおじさん。
各国の怪力コンテストで優勝し、その名を轟かせた人。
その記録は握力192キロ、ベンチプレス300キロ。
出典:goo.gl/pH6LFX
戦後のスーパースター力道山
一方は渋谷を根城にする新興ヤクザの組員、
一方はプロレスのスーパースター。
二人に接点はあったのでしょうか?
力道山はご存知の方も多いと思いますが、
戦後に活躍したプロレスラーで、アメリカ人レスラーを、
得意の空手チョップでナギ倒す姿が日本人に勇気を与え、
一躍国民的人気者となった。
力道山の人気は凄まじく、
力道山の登場するプロレス中継に人々は熱狂し、
力道山対デストロイヤーのタイトルマッチは、
日本のテレビ史上最高視聴率64%を記録し、
この記録は現在も破られていない。
そんな人気者だった力道山とヤクザの花形敬がどうして?
と思う人もいるかもしれないが、
力道山は粗暴な性格で、感情の起伏が激しく、
しょっちゅう揉め事を起こしていた。
ヤクザともトラブルになる事があり、
命を狙われる事もよくあったのだ。
力道山の弟子だったジャイアント馬場は力道山の事を、
「人間として何1つ良いところの無い人でした」
とコメントしている。
酒を飲んだら特にタチが悪く、
力道山が死んだ原因も酒に酔いヤクザと喧嘩になって刺された事が原因なのです。
力道山の後ろ盾にはヤクザが付いていた
当時プロレスなどの興行にはヤクザが必ずいた。
力道山の後ろ盾になっていたのは、
関西では山口組三代目田岡一雄組長であり、
東京では東声会の町井久之会長だった。
※山口組三代目田岡組長は伝説的な人物、
スポーツ界や芸能界に絶大な影響力を持っていた。
日本プロレス協会副会長、美空ひばりの後見人として知られる。
そのモデルになった方は山口組三代目 田岡 一雄組長だと思います。
田岡組長は三国人(主に朝鮮人)から市民を守ったと言う話を元警察関係者から聞きました。横から失礼しました。
— 小野原ケリヲ (@onoharakerio) March 4, 2020
酒に酔って力道山は、
ボディーガードについてくれたヤクザを殴ったりもしていたそうで、
現在とは違い、ヤクザはとても身近な存在だったのです。
そんなある日、花形敬が所属する安藤組のシマに、
純情という飲み屋がオープンする。
安藤組に何の挨拶もない。
なんとその店の用心棒は力道山だという。
黙って見過ごせば安藤組のメンツは潰れる。
その純情に出張ったのが花形敬である。
力道山対花形敬
店の奥から出てきた力道山は、
「俺がこの店の用心棒だ」
と花形に凄んだが、
「てめぇ、ここを何処だと思ってやがる!
てめえみたいな奴に用心棒が務まるか!」
と花形は大迫力で力道山に凄んだ。
花形は誰が相手でもひるむ事はない。
あまりに凄い迫力だったため、
やばいと本能的に察知した力道山は、
「なかで飲もう」と花形を店に招き入れた。
この時花形は中に入ってテーブルをひっくり返し、
翌日銀座の資生堂パーラーに来る様に力道山を呼び出した。
約束の時間に資生堂に行くと、プロレスラー5人が来ていたが、
力道山は来ていなかった。
力道山は行く必要がないと言って自分だけ来なかった。
花形らは、プロレスラー5人に拳銃を突きつけ拉致した。
しかし、そこに来ていたレスラーの東富士は、
力道山をかばい潔い態度を取った為、
花形たちは、プロレスラーを解放した。
東富士は元横綱初のプロレスラー。
昭和31年 平凡1月号 『ぼくらは義兄弟』より/義兄弟の契りを交わした仲で知られる無敵の四人、灰田勝彦さん、鶴田浩二さん、プロレスラーの東富士さん、プロ野球選手の別所毅彦さん。松竹映画『四人の誓い』で共演したことでも話題になりました。 pic.twitter.com/KxPINKK3VB
— 島倉千代菊 (@wataridori333) September 4, 2019
その代わり力道山に安藤組に連絡してこない間は、
命を付け狙うと東富士に伝言を頼んだ。
この日から安藤組総出で、力道山の立ち回り先や、
自宅などを探し回ったが、力道山は姿を眩ませた。
また力道山の自宅の近くでは、狙撃犯が待機していて、
車で帰宅する力道山をライフルで狙っていた。
後日力道山は東富士を通じて安藤組に詫びを入れた。
力道山には用心棒をやらない事と、
酒に酔って暴力を振るわない事を誓約させ手打ちになった。
(安藤は力道山から殴られたという飲み屋の女から別件で相談を受けていた)
これが、力道山と安藤組のいざこざの内容です。
このやり取りは、安藤昇の著書「やくざと抗争」や、
「戯言」の中でも語られています。
力道山と喧嘩したのは別の人物?
力道山との喧嘩が花形敬の代表的な武勇伝となっているが、
実は力道山と安藤組が喧嘩になった時、花形敬はいなかったという説があります。
花形敬の兄弟分で安藤組に所属していた森田雅という人物がいるのですが、
この人物が書いた「修羅場の人間学」
という本には全く違う安藤一派と力道山との戦いの様子が書かれています。
花形敬と同じ安藤組の戦闘部隊を率いていた、
森田雅は著書「修羅場の人間学」の中に、
【力道山襲撃司令・始末記、
キャバレー純情を巡る安藤組対プロレス一派との決戦】
という章があります。
まさしく、安藤組と力道山一派との揉め事の様子が書かれていて、
森田が力道山の狙撃者を命じられ、
力道山の家の近くで待ち伏せする様子まで書いてありますが、
一箇所違う所があります。
それは力道山との揉め事に花形敬はいなかったという事です。
この時の話の中には花形敬のはの字も出てきません。
実際に力道山と対峙したのは森田で、
森田が力道山を気合いで圧倒する様子が書かれています。
これはどういう事でしょう。
安藤昇の勘違いなのか、
森田達と別の日に花形敬と力道山は揉めたのか?
どちらかは謎ですが、
私は安藤昇の勘違い説が正しいと思います。
実際に力道山とやりあった森田が間違うはずはありません。
森田は当時の様子を克明に描写していて、
現場に安藤組の誰と誰がいたと一緒に行った人物の名前も書いている。
その場に安藤はおらず後から誰かに聞いたはずだから、
記憶がゴッチャになったとしか考えられない。
安部譲二の作品にも登場する喧嘩の達人森田
安部譲二は花形敬と同じ安藤組に所属していた。
元ヤクザから作家になった人物です。
その為、安部譲二の著書に安藤組の事がよく出てくる。
その中で喧嘩の達人として登場するのが森田雅です。
花形と森田、住吉会住吉一家石井会会長の石井福造は幼馴染。
子供の頃は花形が頭一つ飛び抜けており、
子分を従え喧嘩をして回っていた。
石井とは国士舘中学の番長争いを演じた。
この時、石井は花形に番長を譲り、
花形は年長者の石井を立てるという事で決着した。
その後3人とも安藤昇の傘下に入り大幹部になる。
森田は花形と同じ安藤組の中で一派を率いていて、
抗争が始まると配下を引き連れて戦いに参戦する別働隊の隊長。
花形と違うところは、
ただの喧嘩屋ではなく、普段は剣術の道場で剣を教えている。
出典:https://ameblo.jp/inakakurasi/
entry-12587620419.html
鹿島神流の達人で、
抗争になると門下生を引き連れて戦いに参加するという、
なんとも恐ろしい人です。
※門下生も安藤組
刑務所に入った時も刑務官が先生、先生と言って、
森田だけが優遇される話や、
相撲あがりの凶暴なヤクザと、
マンションの一室でデスマッチを行い、
ボコボコにして涼しい顔で出てきた話などが描写されている。
花形敬の実像
安部譲二の著書には花形の描写があるが、
本当に強いのは森田であって花形敬では無いと言い切っている。
本田靖春の「疵-花形敬とその時代」が出てから、
花形敬がもてはやされているが、
真の実力者は森田であって、孫悟空の様に花形が3人になったとしても、
森田に勝つ事はできない、もし森田と花形が戦って、
賭けをするなら全財産を森田に賭けるとまで言い切っている。
そしてこの情報だ。
ここへ来て花形敬の身長は174センチという情報が出ています。
ついでに、花形敬の記事から。 自分で所有しておきながら、本田靖晴の「疵」の描写に引きずられて身長が174cm(検死記録らしい)には全く気付かず、渡した人に指摘されましたw
昨日も似た様な事が起こったので思い出した次第。 pic.twitter.com/FYGIvZnrRH— Leo (「拳の眼」管理人) (@Leo_thunderbolt) April 10, 2017
この記事には身長一メートル七十四、中肉、
特徴、全身、顔に傷痕あり、眼鏡使用(近視)
性質、いんけん、凶暴、酒癖きわめてわるし、
安藤組幹部、同組きっての実力者と書かれている。
身長185センチの大男で、
どんな相手もパンチ一発でぶっ飛ばすという豪快なイメージがあったのですが、
実物はどうも違う印象。
安藤昇の兄弟分に加納貢がいるが、
この人の方が今の花形のイメージに近い。
加納もステゴロ最強と呼ばれ、
パンチ一発で相手をぶっ飛ばしていたそうで、
その重いパンチは「ゾウさんパンチ」
と言われていた。
森田の著書にも花形敬は登場するが、
凶暴な暴れん坊という感じで、
素手だけではなく、拳銃も撃つ描写が出てくる。
ステゴロのイメージとはちょっと違う。
但し、森田自身は花形敬を認めており、
花形のエピソードを多数著書に書いている。
森田の著書の花形敬の逸話やエピソード
大江戸の鬼電車を脱輪させる
花形は子供時代自分の事を大江戸の鬼と言っていた。
そんな花形敬が渋谷駅の止まっている満員電車の前に現れた。
「大江戸の鬼、花形敬の力を見よ!」
と時代がかったセリフを言うと、
電車の正面を金属の棒でボコボコに殴りはじめた。
花形の常軌を逸した行動に駅員や警察官も止める事が出来なかった。
そして今度は金属の棒をテコにして電車を倒そうとした。
よいしょ!よいしょ!
とやっているうちに電車は脱輪してしまった。
中学時代ボクサーをKO
森田の著書「戦いて候」からの引用、
花形は相沢五郎という現役の有名なボクサーとジムで勝負をして、
一発でKOした事がある。
その後、その相沢がボクシングジムの会長になった時、
花形を呼び「君は人を殴ると相手が死んでしまうから、平手で殴れ」
と諭したというエピソードを紹介している。
花形が所属した安藤組とは
安藤組は安藤昇が組長の愚連隊組織、
正式名称を株式会社東興業。
出典:http://blog.livedoor.jp/yumejian13/archives/53226776.html
東興業の東の文字は安藤昇の親分、
愚連隊の神様と呼ばれた、万年東一の名前から取っている。
安藤昇は、特攻隊の生き残りで、
東京に戻り、不良仲間と合流して、学生でいながら、銃で武装して、
ヤクザとも抗争事件を起こしていた人物。
大学は法政大学。
大学在学中にヤクザの組に殴りこみをかけたりもしていた。
最盛期は500人以上の組員が在籍した。
麻薬、指詰め、刺青は禁止。
愚連隊でありながらヤクザのシマの中で賭場を開いていた。
安藤は落合一家六代目総長高橋岩太郎から、
博打のテラの取り方を教えてもらった。
ヤクザの義理ごとにも出ていたので、
安藤組を愚連隊だとする見方もあるが、
十分ヤクザだと思います。
安藤は債権回収のトラブルから、
後にホテルニュージャパン火災事件を起こす横井英樹を銃撃し、
逮捕され懲役8年を言い渡された。
昭和33年7月15日、逃亡して35日目に安藤昇が逮捕された翌日の新聞紙面。映画「実録安藤組」で映画用に作られた模造新聞ではなく本物の紙面で、やはり絵になる薄ら笑いの安藤 pic.twitter.com/1dIQ2s4Z25
— みぞぐちカツ (@chocoramastudio) April 19, 2018
安藤収監中に花形敬、
西原健吾という可愛がっていた舎弟が続けて殺された為、
安藤組の解散を決意した。
安藤組の解散式
出典:http://heihati2656.blog.fc2.com/blog-entry-26.html?sp
解散後、安藤は映画俳優となった。
トレードマークは、左頬の刀疵。
花形の親分、安藤昇についてはこちらに詳しく書いています。
また花形敬と同じく安藤組の大幹部森田雅についてはこちらの記事で、
書いています。
安藤組森田雅の強さは伝説、喧嘩無敗の男、力道山を引かせたのは森田
力道山が用心棒をしてた理由
力道山と言えば戦後の日本のスーパースターとして有名だった。
人々は街頭テレビに群がり彼の勇姿を応援し熱狂した。
また、その後スターとなるジャイアン馬場やアントニオ猪木は彼の弟子です。
そんな彼が何故ヤクザまがいの事をするのかと、
不思議に思う読者もいるかもしれません。
当時のプロレスや芸能界などの興行の世界には、
ヤクザは当たり前の様にいたのです。
普段から周りにヤクザがいて、
ヤクザの親分とも懇意にしていたのです。
用心棒と言えばヤクザの仕事ですが、
「よし、俺が面倒見てやろう!」
なんて言っても不思議ではありません。
また、力道山は酒に酔ってはトラブルを起こす常習犯。
三代目山口組組長の田岡一雄氏も自伝の中で、
「酒さえ飲まなければ」と嘆いていた程。
その後の力道山と花形敬は同じ運命に
その後力道山も花形敬も命を落とします。
二人の死は共に刺殺事件。
二人の最後を紹介します。
力道山刺殺事件の記事、
出典:goo.gl/ofWfpe
花形敬刺殺事件の記事
出典:http://splash.blog.jp/archives/51543964.html
力道山刺殺事件とは
赤坂のナイトクラブ「ニューラテンクォーター」で住吉会系大日本興行の村田勝史に、
足を踏んだと因縁をつけ村田に馬乗りになり暴行した。
村田は生命の危険を感じ、
持っていたナイフで力道山の腹を刺して逃走した。
その後席に戻った力道山はまた酒を飲んでいたが、病院で手当てを受ける。
一旦帰宅するが体調が悪化した為に再び入院して手術を受ける。
手術は成功したのだが、
回復しないうちに力道山が暴飲暴食した為に傷口から食べた物が体内に漏れ、
それが原因で死んだと言われている。
刺した村田勝史は、
事件後所属する組織の親分と共に、
力道山に詫びを入れにリキアパートを訪れた。
力道山を刺激するかもしれないという事で、
親分のみが力道山と会い村田は外で待っていた。
すると、力道山の後ろ盾になっていた、
東声会組員が続々と集まってきた。
村田は東声会組員に激しい暴行を受けた。
村田は最初我慢していたが、東声会組員2人を刺すとその場を逃走した。
その後この力道山を刺した罪で村田は服役し数年後に出所した。
その後村田組を構えた。
村田は出所後力道山の墓に毎年墓参りに訪れた。
花形敬、横井社長襲撃事件で組長代行になる
横井社長とは横井英樹の事でホテルニュージャパンの、
ホテル火災を引き起こし逮捕された人物です。
1982年2月8日、
ホテルニュージャパン火災。
あれから37年経過したけど、
これは忘れちゃいかんね。 pic.twitter.com/lklBIbSFQT— オダブツのジョー (@odanii0414) February 8, 2019
蝶ネクタイ姿に拡声器 横井英樹社長
安藤昇「だからあの時俺が撃ち殺しておけばよかったんだ」#ムカつくキャラ選手権 pic.twitter.com/I1YDzTsj1W— ねひつじ (@nehitsuji) June 2, 2018
この男は白木屋を乗っ取る為に当時金を集めていた。
元公爵の蜂須賀正氏が土地の売却で1000万得たという噂を聞き、
3000万貸してくれと頼んだ。
そして利子を付けて返すと約束したが、1000万のみ返却しあとは踏み倒した。
訴えられ返却を裁判所から命じられたが横井は無視した。
その取り立ての依頼が安藤昇に来た。
交渉の席で横井は安藤を侮辱する発言をし安藤を怒らせた。
安藤は事務所に戻ると配下に横井の襲撃を命じた。
襲撃犯は横井の腕に拳銃で弾を打ち込んだ。
横井の命は助かった。
この事件で安藤昇は懲役8年、花形敬は1年6ヶ月の判決が出た。
組長の安藤より早く刑務所を出所した花形敬は、
安藤組の留守を預かる組長代行という立場になった。
この事件が花形の命を縮めた原因となった。
花形敬、東声会との抗争で死す
花形敬は安藤が帰るまで組長代行として組を切り盛りした。
組長が逮捕され組織は弱体化した。
以前の花形敬はただ暴れるだけでよかったが、
組長代行ともなるとそうはいかない。
他の組織の長や同じ組織内の古参幹部にも頭を下げないといけない事もある。
同門の森田雅の著書にも、
花形は人が変わった様におとなしくなった。
彼の中で吹き荒れていた嵐が止んだようだと書かれている。
そんな時事件が起こった。
花形の舎弟西原健吾若衆が東声会の組員と喧嘩になった。
西原の若衆は東声会の組員を登山ナイフで切りまくったのだ。
安藤の兄貴分小林光也や高橋岩太郎に仲裁を依頼したが、
間に合わず花形に対する刺客が東声会から飛んだ。
花形は川崎市二子の自分のアパートの近くで、
東声会の刺客二人に襲われ刺殺された。
殺された時花形敬は33歳だった。
東声会は力道山の後ろ盾になっていた組織というのも皮肉だ。
以前の彼なら、
なんなく刺客を叩きのめしていただろう。
しかし、花形や安藤組を取り巻く環境はあまりにも過酷だった。
花形の仇を討ちをしたいと言う者も何人かいたが、
高橋岩太郎はそれを止めた。
花形の死後、舎弟の西原も抗争により殺された。
出所した安藤は安藤組の解散を宣言した。
花形を殺した東声会とは
出典:goo.gl/jBjXZ8
銀座の虎または、雄牛と呼ばれた町井久之が会長を務めるヤクザ組織。
愚連隊町井一家を結成すると、たちまち組員が膨れ上がり1500名の組織になった。
その後町井一家を母体に東声会に、山口組三代目田岡一雄組長の舎弟となった。
力道山と関係が深いヤクザとしても有名。
花形敬を扱った作品
伝説の男花形敬は、色々な作品に登場します。
小説「疵 花形敬とその時代」
本田靖春のノンフィクション小説です。
この本で花形敬を知った人も多いと思います。
菅原文太 映画「安藤組外伝・人斬り舎弟」
出典:goo.gl/Qoahf4
花形敬の兄貴分だった安藤昇も自分役で出演しています。
花形敬役は菅原文太が演じています。
森田氏の役を演じるのは、梅宮辰夫。
森田氏の舎弟による花形銃撃事件や花形敬刺殺事件も描かれています。
陣内孝則 映画「疵」
出典:goo.gl/FDqYnC
主演は陣内孝則、先ほど紹介した小説疵の実写化。
この疵が映画化される事を知って、
様々な俳優が名乗りを上げた。
陣内の他に、松田優作、小林薫、根津甚八など。
陣内は、撮影現場に現れた安藤昇に、
自分の芝居を見てもらって、
意見を求めた。
山下真司 映画「修羅場の人間学」
出典:goo.gl/Z8VWEn
森田雅氏の原作の実写版、森田氏のハードな喧嘩エピソードは、
ほとんど無く、安藤組の一番下っ端(高嶋政伸)の目から見た、
安藤組という内容で、原作とは内容が全く違う。
但し、花形敬を演じた山下真司の演技は、
本物の花形敬にそっくりと安藤昇が言った。
哀川翔 映画「実録安藤組外伝・餓狼の掟」
出典:goo.gl/J9uswa
哀川翔が花形敬を演じた映画、この映画にも安藤昇さん出演。
安藤昇さんが、花形敬の事を回想するという内容。
残念ながら全く話題にならず、実際に見た人も少ない。
私も見たかもしれないが、内容は全く覚えていない。
哀川翔と花形敬が掛け離れ過ぎて、ちょっと違うかもという印象。
栄光なき天才たち(漫画)
出典:goo.gl/a3iMBX
週間ヤングジャンプで連載された漫画で、歴史に埋もれた様々な偉人達を紹介する漫画。
この漫画にも「疵 花形敬とその時代」を原案にして花形敬の事が漫画化されている。
現在発売されている単行本には未収録となっているので読む事ができない。
未収録の理由は謎、原作者の伊藤が当初花形の事を漫画にするのを断ったが、
編集部がどうしてもという事で、漫画にしたが単行本に載せるのを断ったという説。
また、ヤングジャンプの発売日に組みの関係者からクレームが入り、
単行本には収録しなかったという説もある。
アウトローに関する記事まとめページ
https://ojisan777.net/?p=12717