自家製手作りのカレールーの作り方、レシピを紹介、楽しいよ!
今日は自家製の手作りカレールーのお話をさせていただきます。
この世で一番好きな食べ物はなんだ?
と聞かれたら、私は答えるだろう、それはカレーであると。
カレー程私の人生の中で私を満足させた料理は存在しない。
あの好きな食べ物ナンバーワンと、噂される程の、
あの焼き肉でさえも、私の中ではカレーと比べたら一枚落ちる存在なのだ。
当然子供の頃は母親が作るハウスのバーモントカレーだったが、年齢を重ねるにつれて、
インド人が経営するカレー屋にも行ったりした。
文化が違うインド人が作るカレーも美味い!
そんなカレーが大好きな私が自炊生活をしたのだから、
美味しいカレーを作ってみようと、思ったとしても不思議ではない。
今日は自家製の手作りカレーの作り方やレシピを紹介したいと思います。
自家製カレールーを作ってみよう!
さあ、今回は自家製のカレールーの作り方を皆さんにシェアしたいと思います。
難しそう。。
カレーのルーなんて本当に自分でできるの?
なんかめんどくさそうだし嫌だな。。
なんて声が聞こえてきそうですね。
でも大丈夫。
実はカレーのルーをつくるのは本当に簡単なんです。
特別に必要なのは市販のスパイスだけ!あとはケチャップとか小麦粉、玉ねぎだとか、一般のご家庭にあるものでだいたいすんじゃいますよ〜。
それでは実際に作り方をみていってみましょう。
まずは必要なものを。
❶玉ねぎすりおろし→一個分
❷ケチャップ→大さじ2
❸小麦粉→大さじ6
❹にんにくチューブ→1.5㎝
❺しょうがチューブ→1.5㎝
❻バター→50g
❼スパイス→別に作成
❽オリーブオイル→適量
さあ、それではみていきましょう!
まずはスパイスの作り方から。
カレーにつかわれるスパイスはいろいろあります。
クミン、カルダモン、ターメリック、、、
様々な名称があるのですが、別に一つ一つの作用がわかっていなくても大丈夫!
基本的にクミンとカルダモンが入っていればカレーとしては認識されます。
あとはターメリックなりコリアンダーなりお好みのスパイスをご自分でみつけてオリジナルのものを作ってみてください。これらのスパイスは全部スーパーにいけば手に入りますよ!
今回は一般的なクミン、カルダモン、ターメリックを使用したカレーのルーを紹介しますね。
クミン→大さじ2
カルダモン→大さじ2
ターメリック→小さじ1
これくらいの割合でフライパンにいれて焦がさないようにいりましょう。
焦がさないように煎り混ぜたらスパイスは完成です。
本来は冷ましてから一か月程度おく必要がありますが時間がなければ3日程度で大丈夫。
続いてカレールーの作り方に入っていきます。
まずは鍋にバターとオリーブオイルをいれて、玉ねぎ、にんにく、しょうがを飴色になるまで炒めましょう。
飴色になったらケチャップをいれて軽く炒め、その後火をとめて小麦粉と作ったスパイスをいれます。
それらを混ぜ合わせ、弱火でネリネリしたら完成。サランラップにいれて1日ほどで市販のルーのようにかたまります。
あとは普通にカレーをつくるように
使うだけ!
カレーのルーはスパイスが命ですのでいろいろなものを試してみてくださいね。
関連記事
関連記事:柿の葉寿司の食べ方は?体験したのでクチコミしたいと思います
関連記事:バター醤油パスタ、具無しにはこれを入れろ、これを入れたら美味さ倍増!