ワールドカップ歴代の得点王 と優勝国、FIFAワールドカップの歴史
ワールドカップ歴代の得点王 と優勝国
FIFAワールドカップは国際サッカー連盟(FIFA)が主催するサッカーの国際大会です。
第1回目の大会は、1930年ウルグアイで開催されました。
今日はサッカーワールドカップの歴代得点王を紹介したいと思います。
さて、いったい、歴代得点王の中で一番得点をあげている選手は誰なんでしょうか?
第1回目のウルグアイ大会から2018年ロシアワールドカップまでを紹介します。
ワールドカップ歴代優勝国と得点王とその記録
1930年ウルグアイワールドカップ得点王と優勝国
開催国 ウルグアイ
優勝国
ウルグアイ
決勝戦
アルゼンチン-ウルグアイ
得点王
アルゼンチン代表 ギジェルモ・スタービレ 得点 8点
出典:goo.gl/kfk7PB
4試合で8得点をあげ得点王になる。そのスピードには定評があり、「侵入者」の異名を持つ選手だった。ワールドカップ後は、ヨーロッパへ渡り、ジェノア、レッドスターなどでプレーした。
1934年イタリアワールドカップ得点王と優勝国
開催国 イタリア
優勝国
イタリア
決勝戦 イタリア-チェコスロバキア
得点王
チェコスロバキア代表 オルドリッヒ・ネイエドリー 得点 5点
出典:goo.gl/XVS8xs
この大会から予選が導入されたが、前回優勝のウルグアイは参加しなかった。
オルドリッヒ・ネイエドリーは、ファーストラウンドと準々決勝と決勝で得点をあげ、
準決勝のドイツ戦ではハットトリックを達成した。
1938年フランスワールドカップ得点王
開催国フランス
優勝国
イタリア
決勝戦 イタリア-ハンガリー
得点王
ブラジル代表 レオニダス・ダ・シルバ 得点 7点
出典:goo.gl/NAJbpM
ブラジル代表最初の黒人選手「黒いダイヤモンド」「ゴム人間」の異名がある。
代表での記録は、37試合、37得点。レオニダス・ダ・シルバの活躍は、
黒人選手の地位の向上に貢献した。
1950年ブラジルワールドカップ得点王
開催国ブラジル
優勝国
ウルグアイ
決勝戦 ウルグアイ-ブラジル
得点王
ブラジル代表 アデミール・マルケス・デ・メネゼス 得点 9点
出典:goo.gl/FWNo4h
ケイシャダの愛称 代表として、39試合に出場して、32得点を記録した。
1950年のブラジルワールドカップでは、2次リーグ最終戦、ウルグアイ戦に敗れ、
準優勝となった。
1954年スイスワールドカップ得点王
開催国 スイス
優勝国
西ドイツ
決勝戦 西ドイツ-ハンガリー
得点王
ハンガリー代表 シャーンドル・コチシュ 得点 11点
出典:goo.gl/pyKcDe
ヘディングが得意で、「黄金の頭」の異名を持つ。この時の1試合の平均得点(2.20得点)
5試合で11得点は未だに破られていない。
1958年スウェーデンワールドカップ得点王
開催国 スウェーデン
優勝国
ブラジル
決勝戦 ブラジル-スウェーデン
得点王
フランス代表 ジュスト・フォンテーヌ 得点 13点
出典:goo.gl/72Xwrw
ワールドカップ出場時は単なる控え選手だったが、急遽スタメン入りすると大活躍、
6試合全てでゴール、2度のハットトリックを決めて13得点あげる。
この1大会13得点は現在も破られていない。
1962年チリワールドカップ得点王
開催国 チリ
優勝国
ブラジル
決勝戦チェコスロバキア
得点王
ブラジル代表 ガリンシャ 得点 4点
ブラジル代表 ババ 得点 同じく4点
ソ連代表 ワレンチン・イワノフ 得点 同じく4点
チリ代表 レオネル・サンチェス 得点 同じく4点
ハンガリー代表 アルベルト・フローリアーン 得点 同じく4点
ユーゴスラビア代表 ドラザン・イェルコビッチ 得点 同じく4点
1966年イングランドワールドカップ得点王
開催国 イングランド
優勝国
イングランド 決勝戦 イングランド-西ドイツ
得点王
ポルトガル代表 エウゼビオ・ダ・シルヴァ・フェレイラ 得点 9点
ニックネームは「黒豹」。準々決勝の北朝鮮戦では、前半24分まで、0-3でリードされるが、
前半27分、42分に得点を決め、更に後半56分に同点ゴール、直後PKを決め、
1人でこの試合をひっくり返した。6試合出場し9得点あげた。
エウゼビオ・ダ・シルヴァ・フェレイラ(元ポルトガル代表)
身長175cm体重76kg1942年生FW右足 所属(引退)
・1965年バロンドール受賞、1966年W杯得点王
・1999年20世紀の偉大なサッカー選手第9位に選出されたポルトガルの黒豹
・記録、727試合715得点 pic.twitter.com/dDWsxG7joU— WORLD SOCCERPLAYERS (@soccerplayesbot) 2016年12月21日
1970年メキシコワールドカップ得点王
開催国 メキシコ
優勝国
ブラジル 決勝戦 ブラジル-イタリア
得点王
西ドイツ代表 ゲルト・ミュラー 得点 10点
高い得点能力から、デア・ボンバー(爆撃機)の異名を持つ、メキシコワールドカップでは、
10得点を挙げ得点王になり、次のワールドカップでは、4得点を挙げた、
ワールドカップ通算14ゴールは、ロナウドに塗り替えられるまで、
32年間、歴代最多記録だった。
ゲルト・ミュラー
1970年代のドイツを代表するストライカー。抜群の得点感覚とポジショニングで泥臭いゴールを得意とし、どんな体勢からでもゴールを奪った。驚異的な数の得点を量産し、『デア・ボンバー(爆撃機)』と呼ばれた。 pic.twitter.com/jBGBwfn2Zm
— かなた雑記帳 (@knt_zkc) 2015年4月25日
1974年西ドイツワールドカップ得点王
開催国 西ドイツ
優勝国
西ドイツ 決勝戦 西ドイツ オランダ
得点王
ポーランド代表 グジェゴシ・ラトー 得点 7点
出典:goo.gl/52kSTz
俊足を生かしたドリブルが武器のウイングプレイヤー、西ドイツワールドカップで7得点、チームを3位に導いた、1978年のアルゼンチン大会で、2得点、1982年のスペイン大会では1得点で計10ゴールを挙げた。
1978年アルゼンチンワールドカップ得点王
開催国 アルゼンチン
優勝国
アルゼンチン
決勝 アルゼンチン-オランダ
得点王
アルゼンチン代表 マリオ・ケンペス 得点 6点
愛称は「マタドール」プレースタイルは勇猛果敢、敵陣に攻め入り、ディフェンスを間一髪で、かわし一撃でゴールを決める。ディエゴ・マラドーナが、
自伝で「アルゼンチンサッカーを世界に知らしめた男」として紹介している。
1978年 FIFAワールドカップ アルゼンチン大会。幼心に、マリオ・ケンペスの疾風怒濤のドリブル突破に衝撃を受け、オズワルド・アルディレスの勤勉さに感心したが、当時のアルゼンチンのみならず南米諸国の殆どが軍事独裁政権下にあったことは露知らず。後年に知った時はショックだった。 pic.twitter.com/rjClngWtHE
— チャラ男・ダムド(無関心は悪の共犯) (@damned398) 2017年4月9日
1982年スペインワールドカップ得点王
開催国 スペイン
優勝国
イタリア
決勝 イタリア-西ドイツ
得点王
イタリア代表 パオロ・ロッシ 得点 6点
華奢な体だが相手のマークを巧妙にかわして、うまく得点を挙げる。得点能力だけではなく、
ドリブルの技術も評価されている。とにかくゴール前で得点に絡む臭覚が凄い。
専門誌は彼のプレースタイルについて、保護色を身にまとい、チャンスを嗅ぎ分け、
モノにすると解説。
本日9月23日はユヴェントスの元FW、パオロ・ロッシの60歳の誕生日です。ユヴェントスでは138試合に出場し、44ゴールを決めました。#JCGiappone pic.twitter.com/LXSMz0lNBg
— JuventusClubGiappone (@JuClubGiappone) 2016年9月23日
1986年メキシコワールドカップ得点王
開催国 メキシコ
優勝国
アルゼンチン
決勝 アルゼンチン-西ドイツ
得点王
イングランド代表 ゲーリー・リネカー 得点 6点
山猫の愛称で知られる。1993年に日本の名古屋クランパスエイトでもプレイした為日本でも知る人が多い。1986年のワールドカップでは、手首を怪我してギブスの状態で、ポーランド戦でハットトリックを達成。1990年の大会でも4得点を挙げた。現役20年で一度もイエローカードを貰わなかった選手。
知らなかったぁーーッ!!日本サッカー界&Jリーグファンお馴染みのゲーリー・リネカー氏が・・https://t.co/0w668MnCB8 pic.twitter.com/cSLV7od0JW
— Zerota (@tubuyaki_beta) 2017年2月23日
1990年イタリアワールドカップ得点王
開催国 イタリア
優勝国
西ドイツ
決勝 西ドイツ-アルゼンチン
得点王
イタリア代表 サルヴァトーレ・スキラッチ 得点 6点
ワールドカップでは、7試合で6得点挙げて得点王、ゴールデンボール賞を受賞した。
「トト」の愛称で知られる。晩年ジュビロ磐田でもスキラッチの名前でプレーした選手。
ジュビロ磐田時代、武田修宏と揉めて武田を殴り、武田の歯を叩き折った事がある。
本日12月1日はユヴェントスの元FW、サルヴァトーレ・スキラッチの52歳の誕生日です。ユヴェントスでは132試合に出場し、36ゴールを決めました。#JCGiappone pic.twitter.com/GhDzNeyFY5
— JuventusClubGiappone (@JuClubGiappone) 2016年12月1日
1994年アメリカワールドカップ得点王
開催国 アメリカ
優勝国
ブラジル
決勝 ブラジル-イタリア
得点王
ブルガリア代表 フリスト・ストイチコフ 得点 6点
屈強な体とスピードまで兼ね備えた凄いプレーヤーだが気性が荒い。
レフェリーの足を踏んで、出場停止になった事もある。
フリスト・ストイチコフ 「この俺に守備をしろだなんて、クライフでも言わなかった」(前線からのプレスを強要する西野監督に対して) pic.twitter.com/obh0y7sPfk
— アンデルソンやで (@KeaneManU16) 2013年11月16日
ロシア代表 オレグ・サレンコ 同じく得点6点
出典:goo.gl/cnukjU
3戦目のカメルーン戦で5得点を挙げた。1試合で5得点はワールドカップ記録。
ロシアはこの大会一次リーグで敗退したが、得点王に輝いた。
1998年フランスワールドカップ得点王
開催国 フランス
優勝国
フランス
決勝 フランス-ブラジル
得点王
クロアチア代表 ダヴォール・シューケル 得点 6点
バルカントマホークの異名を持つ。日本との試合でも得点を挙げている。
精密機器の様な左足、高いシュートセンスや得点感覚などを持つ90年代屈指のストライカー。
ダヴォール・シューケル:天才的テクニックを持つストライカー。レアル・マドリードに所属した3シーズンで確かな足跡を残した。#RMHistory pic.twitter.com/aQwV3hLEIO
— レアル・マドリード C.F.🇯🇵 (@realmadridjapan) 2015年12月10日
2002年日韓ワールドカップ得点王
開催国 日本 韓国
優勝国
ブラジル
決勝 ブラジル-ドイツ
得点王
ブラジル代表 ロナウド・ルイス・ナザーリオ・デ・リマ 得点 8点
日本でもお馴染みの選手、歴史上でも最強クラスのストライカーの1人と言われている。
ワールドカップには4度出場している。ブラジル代表通算62得点、1988年のフランス大会では、MVPに選ばれている。
元ブラジル代表のサッカー選手のロナウドって言う選手が、やり始めて有名になったヤツ!
もともとは、子役の子がやってたんだよ🤗 pic.twitter.com/Wa08YthczJ— ゆい (@Guuuuun_____36) 2017年8月5日
2006年ドイツワールドカップ得点王
開催国 ドイツ
優勝国
イタリア
決勝 イタリア-フランス
得点王
ドイツ代表 ミロスラフ・クローゼ 得点5点
ワールドカップ通算得点16は歴代最多得点。ゴールを決めた時の前転するパフォーマンスが印象的、テクニック、フィジカル、スピードのバランスのとれた選手、ヘディングの技術は世界最高峰レベル。
ミロスラフ・クローゼ(ドイツ)所属:ラツィオ イケメン★と思ったらRT♪ pic.twitter.com/jv2RiiFqW1 #サッカー好きな人RT
— 全世界のイケメン★サッカー選手集めてみた (@football_ikemen) 2017年8月24日
2010年南アフリカワールドカップ得点王
開催国 南アフリカ共和国
優勝国
スペイン
決勝 スペイン オランダ
得点王
オランダ代表 ヴェスレイ・スナイデル 同じく得点5点
ヴェスレイ・スナイデル(現オランダ代表)身長170cm体重72kg1984年生 MF右足
プレースタイル、特徴
・2010年メッシとバロンドールを争った
・卓越したパススキルは群を抜いている
・チームにバランスとリズムを作り出すゲームメーカー
・FK、ロングシュートを得意とする pic.twitter.com/b3KRxK8PZm— WORLD SOCCERPLAYERS (@soccerplayesbot) 2016年9月23日
スペイン代表 ダビド・ビジャ 同じく得点5点
【速報】ビジャがスペイン代表に電撃復帰https://t.co/tDiPxLyb9O
W杯予選に臨むスペイン代表メンバー発表。ニューヨーク・シティのFWダビド・ビジャ(35)が2014年W杯メンバー以来となる電撃復帰。ミランFWスソ(23)が初招集。FWジエゴ・コスタは選外。 pic.twitter.com/kc9ekmH1vu— 超ワールドサッカー (@ultrasoccer) 2017年8月25日
ウルグアイ代表 ディエゴ・フォルラン 同じく得点5点
ディエゴ・フォルラン(ウルグアイ) pic.twitter.com/ALU1MhL4lQ
— ☆イケメンW杯☆ (@handsome_soccer) 2017年8月30日
ドイツ代表 トーマス・ミュラー 同じく得点5点
【トーマス・ミュラー】
171ゴール
ブンデス 優勝🏆🏆🏆🏆
チャンピオンズリーグ 優勝🏆
ワールドカップ 優勝🏆
ワールドカップ ゴールデンブーツ賞1回受賞彼はまだ26歳‼️ pic.twitter.com/FTgYDfklsd
— ⚽️海外サッカー Fuyubou⚽️ (@fu_fu021) 2015年12月9日
2014年ブラジルワールドカップ得点王
開催国 ブラジル
優勝国
ドイツ
決勝 ドイツ-アルゼンチン
得点王
コロンビア代表 ハメス・ロドリゲス 得点 6点
FCポルトに在籍していた時に有名になった選手、3シーズンの間に複数のタイトルと個人賞を取得した。その後、ASモナコからレアルマドリードにコロンビア人として最高額の8000万ユーロの移籍金で移籍した。
ハメス・ロドリゲスのヘッドを阻止するスローシーンがスゴい!!https://t.co/flZ4tn4IXH
— footalk/サッカー動画紹介⚽︎ (@footalk_sosal) 2017年9月2日
2018年ロシアワールドカップ得点王
開催国 ロシア
優勝国
フランス
決勝 フランス-クロアチア
得点王
イングランド代表 ハリー・ケイン 得点6
ケインはグループステージの初戦で2ゴール、そして第2戦のパナマ戦でハットトリックを達成しました。更にその後のコロンビア戦でも1ゴール上げています。
イングランドに勝ちを手繰り寄せる貴重なゴール!!!
ハリーケインが2点目となるゴールで勝ち越し!
2-1#WorldCup #W杯 #イングランド#チュニジア#ハリーケイン pic.twitter.com/NY4UrStN8m— さんおーい (@SanOoooooi) 2018年6月18日
最後に
はい、という事で今日はワールドカップサッカーの歴代得点王をご紹介しました。
次回のワールドカップの日本代表の活躍に期待します!それではまた!
スポーツの記事のまとめページ
https://ojisan777.net/?p=12921