日本シリーズ歴代記録、優勝チーム、監督、MVP<プロ野球>
日本シリーズ歴代記録、優勝チーム、監督、MVP
プロ野球日本シリーズは、正式名称、プロ野球日本選手権シリーズ試合といいます。
1950年(昭和25年)から開催されています。
セリーグ、パリーグのクライマックスシリーズの覇者同士が戦って日本一を決めるという試合です。
7試合行われて、先に4勝したチームが優勝という事になります。
日本シリーズでの表彰は、優勝チーム賞、MVP、敢闘選手賞、優秀選手賞、ホームラン賞です。
日本シリーズ歴代記録
セリーグ対パリーグどっちが勝っている?
セリーグ対パリーグの成績ですが、セリーグ35勝、パリーグ34勝という事で、
セリーグが勝ち越しています。
しかし、2009年から2018年の過去10年間では、セリーグ2勝、パリーグ7勝とパリーグが大きく勝ち越しています。
過去10年間で最も日本シリーズで勝っているチームは、
ソフトバンクの5回で、その次が巨人の2回です。
歴代優勝チーム
直近の2010年代の日本シリーズの優勝チーム、優勝監督、MVPを紹介し、過去のプロ野球の日本シリーズが始まった1950年にさかのぼって、年代別に日本シリーズ全記録を紹介します。
2010年代
2010年 優勝チーム ロッテ 優勝監督 西村徳文 MVP 今江敏晃
2011年 優勝チーム ソフトバンク 優勝監督 秋山幸二 MVP 小久保裕紀
2012年 優勝チーム 巨人 優勝監督 原辰徳 MVP 内海哲也
2013年 優勝チーム 楽天 優勝監督 星野仙一 MVP 美馬学
2014年 優勝チーム ソフトバンク 優勝監督 秋山幸二 MVP 内川聖一
2015年 優勝チーム ソフトバンク 優勝監督 工藤公康 MVP イ・デホ
2016年 優勝チーム 日本ハム 優勝監督 栗山英樹 MVP B・レアード
ーー
2017年 優勝チーム ソフトバンク 優勝監督 工藤公康 MVP D・サファテ
2018年 優勝チーム ソフトバンク 優勝監督 工藤公康 MVP 甲斐拓也
では、過去の記録をさかのぼって紹介しましょう。
1950年代
1950年 優勝チーム 毎日(現在の千葉ロッテマリーンズ)優勝監督 湯浅禎夫 MVP 別当薫
1951年 優勝チーム 巨人 優勝監督 水原茂 MVP 南村侑広
1952年 優勝チーム 巨人 優勝監督 水原茂 MVP 別所毅彦
1953年 優勝チーム 巨人 優勝監督 水原茂 MVP 川上哲治
1954年 優勝チーム 中人 優勝監督 天知俊一 MVP 松下茂
1955年 優勝チーム 巨人 優勝監督 水原 円裕 MVP 別所毅彦
1956年 優勝チーム 西鉄(現在の西武ライオンズ)優勝監督 三原 脩 MVP 豊田泰光
1957年 優勝チーム 西鉄 優勝監督 三原 脩 MVP 大下弘
1958年 優勝チーム 西鉄 優勝監督 三原 脩 MVP 稲尾和久
1959年 優勝チーム 南海(現在のソフトバンクホークス)優勝監督 鶴岡一人 MVP 杉浦忠
1950年代最も日本シリーズで勝ったチームは、巨人の優勝4回、次に西鉄の優勝3回
1960年代
1960年 優勝チーム 大洋(現在の横浜DeNAベイスターズ) 優勝監督 三原脩 MVP 近藤昭仁
1961年 優勝チーム 巨人 優勝監督 川上哲治 MVP 宮本敏雄
1962年 優勝チーム 東映(北海道日本ハムファイターズ) 優勝監督 水原茂 MVP 土橋正幸 種茂雅之
1963年 優勝チーム 巨人 優勝監督 川上哲治 MVP 長嶋茂雄
1964年 優勝チーム 南海 優勝監督 鶴岡一人 MVP J・スタンガ
1965年 優勝チーム 巨人 優勝監督 川上哲治 MVP 長嶋茂雄
1966年 優勝チーム 巨人 優勝監督 川上哲治 MVP 柴田勲
1967年 優勝チーム 巨人 優勝監督 川上哲治 MVP 森昌彦
1968年 優勝チーム 巨人 優勝監督 川上哲治 MVP 高田繁
1969年 優勝チーム 巨人 優勝監督 川上哲治 MVP 長嶋茂雄
1960年代最も優勝したチームは、巨人の優勝7回と圧倒的な強さ、巨人の黄金時代V9時代。1962年MVPこの年だけ2人います。これは、賞品が多かったというのと、活躍した選手が多かった為この年のみ、2名いる。1967年のMVP森昌彦は後の西武の監督森祇晶(もりまさあき)
1970年代
1970年 優勝チーム 巨人 優勝監督 川上哲治 MVP 長嶋茂雄
1971年 優勝チーム 巨人 優勝監督 川上哲治 MVP 末次民夫
1972年 優勝チーム 巨人 優勝監督 川上哲治 MVP 堀内恒夫
1973年 優勝チーム 巨人 優勝監督 川上哲治 MVP 堀内恒夫
1974年 優勝チーム ロッテ 優勝監督 金田正一 MVP 弘田澄男
1975年 優勝チーム 阪急 優勝監督 上田利治 MVP 山口高志
1976年 優勝チーム 阪急 優勝監督 上田利治 MVP 福本豊
1977年 優勝チーム 阪急 優勝監督 上田利治 MVP 山田久志
1978年 優勝チーム ヤクルト 優勝監督 広岡達朗 MVP 大杉勝男
1979年 優勝チーム 広島 優勝監督 古葉竹識 MVP 高橋慶彦
1970年代最も日本シリーズで優勝したチームは巨人の優勝4回、続いて阪急の3回。
前半は巨人のV9時代です。1979年この年広島が初の日本一になった。
1978年の第7戦、ヤクルトVS阪急の試合は、視聴率45.6%で日本シリーズ史上最高視聴率
1980年代
1980年 優勝チーム 広島 優勝監督 古葉竹識 MVP J・ライトル
1981年 優勝チーム 巨人 優勝監督 藤田元司 MVP 西本聖
1982年 優勝チーム 西武 優勝監督 広岡達朗 MVP 東尾修
1983年 優勝チーム 西武 優勝監督 広岡達朗 MVP 大田卓司
1984年 優勝チーム 広島 優勝監督 古葉竹識 MVP 長嶋清幸
1985年 優勝チーム 阪神 優勝監督 吉田義男 MVP R・バース
1986年 優勝チーム 西武 優勝監督 森祇晶 MVP 工藤公康
1987年 優勝チーム 西武 優勝監督 森祇晶 MVP 工藤公康
1988年 優勝チーム 西武 優勝監督 森祇晶 MVP 石毛宏典
1989年 優勝チーム 巨人 優勝監督 藤田元司 MVP 駒田徳広
1980年代最も優勝したチームは、西武の5回、1986年からが西武黄金時代。
1985年阪神の初優勝に阪神ファンが大熱狂した。
1983年の巨人VS西武ライオンズの第5戦は関東地区43.1%は、日本シリーズ歴代第4位。
1981年日本ハムVS巨人の第6戦は関東地区41.3%は、日本シリーズ史上第5位の視聴率。
1990年代
1990年 優勝チーム 西武 優勝監督 森祇晶 MVP O・デストラーデ
1991年 優勝チーム 西武 優勝監督 森祇晶 MVP 秋山幸二
1992年 優勝チーム 西武 優勝監督 森祇晶 MVP 石井丈裕
1993年 優勝チーム ヤクルト 優勝監督 野村克也 MVP 川崎憲次郎
1994年 優勝チーム 巨人 優勝監督 長嶋茂雄 MVP 槙原寛己
1995年 優勝チーム ヤクルト 優勝監督 野村克也 MVP T・オマリー
1996年 優勝チーム オリックス(現在のオリックス・バファローズ) 優勝監督 仰木彬 MVP T・ニール
1997年 優勝チーム ヤクルト 優勝監督 野村克也 MVP 古田敦也
1998年 優勝チーム 横浜 優勝監督 権藤博 MVP 鈴木尚典
1999年 優勝チーム ダイエー(現在のソフトバンクホークス) 優勝監督 王貞治 MVP 秋山幸二
1990年代最も優勝したチームは西武の3回とヤクルトの3回。1996年にオリックスは一度だけ優勝していますが、オリックスのイチローはパリーグの首位打者、(.356)最高出塁率(.422)最多安打(193本)と大活躍しました。
1996年の第2戦、巨人VSオリックスは関東地区43.3%、関西地区43.5%、日本シリーズ歴代視聴率第2位。同じく、巨人VSオリックスの第1戦、関東地区43.1は歴代第3位。
2000年代
2000年 優勝チーム 巨人 優勝監督 長嶋茂雄 MVP 松井秀喜
2001年 優勝チーム ヤクルト 優勝監督 若松勉 MVP 古田敦也
2002年 優勝チーム 巨人 優勝監督 原辰徳 MVP 二岡智宏
2003年 優勝チーム ダイエー 優勝監督 王貞治 MVP 杉内俊哉
2004年 優勝チーム 西武 優勝監督 伊東勤 MVP 石井貴
2005年 優勝チーム ロッテ 優勝監督 B・バレンタイン MVP 今江敏晃
2006年 優勝チーム 日本ハム 優勝監督 T・ヒルマン MVP 稲葉篤紀
2007年 優勝チーム 中日 優勝監督 落合博満 MVP 中村紀洋
2008年 優勝チーム 西武 優勝監督 渡辺久信 MVP 岸孝之
2009年 優勝チーム 巨人 優勝監督 原辰徳 MVP 阿部慎之助
2000年代最も優勝したチームは、巨人の3回。
スポーツの記事のまとめページ
https://ojisan777.net/?p=12921