パシフィックリムの怪獣一覧、一番カッコいいのはどれ?
パシフィックリムの怪獣一覧と怪獣解説
パシフィックリムは2013年に公開された、
ギレルモ・デル・トロ監督のロボットと怪獣が戦うアクション映画です。
ストーリーは大したストーリーではありませんが、
とにかく子供の頃アニメで見ていたロボットと、
ウルトラマンなどに出て来る様な怪獣が大迫力で戦うという、
怪獣とロボットが好きな人には夢の様な映画です。
今日はこのパシフィックリムに登場した怪獣を紹介します。
パシフィックリム怪獣とは
パシフィックリムの怪獣の正体
そもそもこの怪獣の正体は何なのでしょう。
実はこの怪獣は、
異世界にいる人間とは別の種族が、
地球を侵略する為に送り込んできている。
侵略用の生物平気なのです。
怪獣なのですが、知能もあり、
怪獣の脳はテレパシーで共有されていて、
一度受けた攻撃なども共有されるために、対処されてしまう。
また、攻撃力や、血液に含まれる毒性、
身体の大きさによってカテゴリーが分けられていて、
カテゴリー1からカテゴリー5まであり、数が多い程ランクが高い。
異次元(アンティヴァース)に住む知的生命体=プリカーサー
地球に送り込んだ生物兵器怪獣
その怪獣を倒すために作られた人型兵器がイェーガーです。
登場怪獣一覧
アックスヘッド カテゴリー?
出現:2013年 出現場所:アメリカ、サンフランシスコ
映画で一番最初に登場した怪獣、頭の形が斧の様な形なのでこの名前が付いた。
地球に現れてから、陸空軍の攻撃で6日後に倒されたが、
その間に3つの都市を破壊して、数万人の人間が亡くなった。
US版NECA パシフィックリム フィギュア カイジュウ アックスヘッド
フンドゥン カテゴリー?
出現:2013年 出現場所:フィリピンマニラ
映画で2番目に登場した怪獣だが、全体像は謎で、
口元と一瞬だけ暗闇の中で全体像が映し出されたのみでどんなフォルムかは分からない。
核攻撃で撃退されたが、
糞と死体に含まれる毒素によって街を汚染した。
カーロフ カテゴリー?
出現:2015年 出現場所:カナダ、バンクーバー
手足が長く顔も長い、
フランケンシュタインの様な顔が特徴。映画には一瞬だけ出てきた。
出典:goo.gl/ChBEsB
オニババ カテゴリー2
出現:2016年 出現場所:日本、東京 体長57m 危険度★★
カニをモチーフにした東京に現れた怪獣、
巨大なハサミと4本の足が特徴。
マコの記憶の中に登場、
東京出現時マコ(菊地凛子)の両親含め大勢の人が亡くなった。
日本で作られたイェーガーによって倒された。
『パシフィック・リム』久しぶりに観ている。1番好きな怪獣はオニババです。 pic.twitter.com/ECYyvTcSqr
— 人間食べ食べカエル (@TABECHAUYO) 2016年1月22日
ナイフヘッド カテゴリー3
出現:2020年 出現地:アメリカ、アラスカ州アンカレッジ 体長96m 毒性 中
危険★★★
ナイフの様な頭が特徴で、ガメラシリーズのギロンに似ているので、
ギロンが元ネタではないかと言われているが実はモチーフになっているのが、
ミツクリザメ。
これミツクリザメの画像ですが似てますね。
出典:goo.gl/scWvGf
ナイフヘッドかっこよすぎるし強いな♪#パシフィックリム pic.twitter.com/2lodZLzskX
— ま~にゃん@表垢♪ (@gozira0815) 2017年6月10日
ムタヴォア カテゴリー4
出現:2024年 出現地:オーストラリア、シドニー 危険度★★★★
尖ったトサカが特徴で、大きな口の下の方に目が付いている。
イェーガー2体を破壊した。
前にも言ったけどパシリムのKAIJUの中ではムタヴォアが一番好き♡ pic.twitter.com/vPclUSudht
— Mizzkie@擬犬化厨V27 (@Mizzkie4210) 2017年1月19日
レザーバック カテゴリー4
出現:2025年 出現地:中国、香港 体長81m 毒性 低 危険度★★★★
ゴリラの様な形状が特徴で、巨体だがスピードとジャンプ力はピカイチ。
長くて太い前足を使った攻撃が得意、イェーガーと壮絶な肉弾戦を展開したが、
至近距離からのプラズマキャノン連射でボロボロになって敗れ去った。
出典:goo.gl/FAE1qT
オオタチ カテゴリー4
出現:2025年 出現地:中国、香港 体長63m 毒性 極高 危険度 ★★★★
レザーバックと共に海から現れた。
頭部の2つの角と、翼があり空を飛べるのが特徴。
先が3つに分離した尻尾で攻撃をし、
その尻尾で掴み引きちぎる、また口から酸を吐きかける攻撃をする。
この酸をかけられたら、
イェーガーの機体は溶けてしまう程強烈。
出典:goo.gl/k4ovVz
スカナー カテゴリー4
出現:2025年 出現地:グアム 体長134m 毒性 低 危険度★★★★
最終作戦の妨害で海の中で水中戦を繰り広げた怪獣の中の一匹。
チェーンソードで後頭部を突き刺され、
海底から出る火に顔を押し付けられ死亡した。
出典:goo.gl/arsXnQ
ライジュウ カテゴリー4
出現:2025年 出現地:グアム 体長109m 毒性 高 危険度★★★★
ワニの様な見た目をしている、
顔が花弁状に開きその中に口がある。
スカナーと共に現れた。凄いスピードで泳ぐ事が出来るが、
最後はイェーガーに下に入られ、
チェーンソードで真っ二つにされる。
出典:goo.gl/QP3xpt
スラター カテゴリー5
出現;2025 出現場所:グアム 体長181m 毒性 強 危険度★★★★★
最後に出てくる、カテゴリー5の敵、
攻撃力、知能、毒性共にトップクラスの最も危険な怪獣。
ハンマーヘッドシャークの様な頭と、
複数の尻尾による攻撃力は水中の戦いで大きな力を発揮する。
出典:goo.gl/5MuXSa
パシフィックリムの動画
映画パシフィックリムはU-NEXTの無料トライアルを利用すれば、今すぐ見る事が出来ます。
支払い情報の登録が必要ですが、無料期間のみで解約も出来ます。
下のリンクから登録できます。
最後に
と、いう事で今日は映画パシフィックリムに出てきた怪獣のまとめでした。
人気作品なので、続編が決まっていますが、監督さんが変わったので、
ちょっと雰囲気が違うみたいですね。どんな映画になるか楽しみですね。
関連記事
関連記事:トニー・モンタナは実在の人物なのか?モデルは?スカーフェイスのアルパチーノがカッコ良過ぎ